HOME > 書籍 > 小学館の書籍 > 新編 日本古典文学全集




全巻を見る
新編 日本古典文学全集 1
新編 日本古典文学全集25・源氏物語(6)
シンペンニホンコテンブンガクゼンシュウ25ゲンジモノガタリ
著者名 校注/訳/阿部秋生・著/秋山 虔・校注/訳/今井源衛、鈴木日出男
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 4096580252
判型/頁 菊/626頁
定価 5,123円(税込)
発売日 1998/03/05

世界に誇る日本古典文学の原点。頭注 現代語訳がついて誰にでも読める。

長大な物語『源氏物語』は、光源氏の生まれてから成人するまでの第一部。その中年の恋の物語である第二部。そして、光源氏亡きあとを物語る第三部におおむね分けられる。 今回の第6巻は、その第三部の中心部分、華麗な「宇治十帖」の後半にあたる。光源氏の死後、主人公は、光源氏の子・薫と、匂宮という二人の若い世代に移る。作者・紫式部は、何事にもはえばえしかった光源氏とは対照的に、等身大の、身近な人物造形をこの二人にあてた。光源氏の子として生まれたが、その実、柏木と女三の宮の不義の子である薫は、不断の厭世感を身にまとい、悩み多い人生を生きることになる。愛する大君を亡くし、悲嘆にくれる薫は、その身代りとして、大君と生き写しの浮舟を愛するようになる。しかし、生来の「まめ男」である薫は、その恋におぼれきることはなく、ライバルである匂宮にとられてしまう。板挟みで苦しむ浮舟は、ついに入水を決意する…。ある意味では、非常に現代的なテーマに、作者はどう決着をつけるのか。長大な物語もついに完結。同一ページに、原文・頭注・現代語訳がはいり、誰もが、この日本古典文学の最高傑作を楽しむことができます。

<シリーズ説明>第一期48巻には、日本を代表する古典、日本人としてぜひ読んでおきたいベーシックでポピュラーな作品を収録。上段に頭注、中段に原文、下段に現代語訳と同一ページにすべてを配した読みやすい3段組みです。注番号や見出し、有職図版、鑑賞注などは見やすい色刷りに。原文は最良の底本を使用、校注者には最高の執筆陣を動員。なめらかな現代語訳、現在通行の字体で表記した原文、わかりやすく、しかも原文の感動が伝わります。巻末には、作品の成立や時代背景などを解説、さらに地図・系図・年表索引なども充実させました。( )内は校注・訳者。第二期40巻には、中古、中世、近世にわたり、日本人としてぜひ読んでおきたい珠玉の名作をバランスよく選びました。長い歳月を読み継がれてきた文学作品の魅力を余すところなくお届けします。いまいちばん新しく、いちばん読みやすい古典文学全集であると同時に、あなたの、そして次世代への価値ある知的財産でもあります。上段に頭注、中段に原文、下段に現代語訳と同一ページにすべてを配した読みやすい3段組です。注番号や見出し、有職図版、鑑賞法などは見やすい色刷りに。原文は最良の低本を使用、校注者には最高の執筆陣を動員。なめらかな現代語訳、現在通行の字体で表記した原文、わかりやすく、しかも原文の感動が伝わります。巻末には、作品の成立や時代背景などを解説、さらに地図・系図・年表・索引なども充実させました。()内は校注・訳者。未刊分は予価。★うつほ物語@(中野幸一)ISBN658014◆うつほ物語AISBN658015◆うつほ物語B★落窪物語・堤中納言(三谷栄一・三谷邦明・稲賀敬一)ISBN658017★和漢朗詠集(菅野禮行)ISBN658019★浜松中納言物語(池田利夫)ISBN658027◎狭衣物語@(小町谷照彦・後藤祥子)ISBN658029◆今昔物語集@(馬淵和夫・国東文麿・稲垣泰一)ISBN658035◆今昔物語集AISBN658036◆今昔物語集B◆今昔物語集C★住吉物語・とりかへばや物語(三角洋一・石埜敬子)◎松浦宮物語・無名草子(樋口芳麻呂・久保木哲夫)ISBN658040◆将門記・陸奥話記・保元物語・平治物語(矢代和夫・柳瀬喜代志・松林靖明・信太 周・犬井善濤)★神楽歌・催馬楽・梁塵秘抄・閑吟集(臼田甚五郎・新間進一・外村南都子・徳江元正)ISBN658042◆建礼門院右京大夫集・とわずがたり(久保田淳)ISBN658047



あなたにオススメ!