美貌と才芸に恵まれた貴公子・狭衣の君の濃いの憂愁を描く王朝物語
鎌倉時代初期に書かれた我が国最初の文芸評論書『無名草子』に、 『狭衣』こそ『源氏』に次ぎては世覚えはべれ。 と書かれてあります。『狭衣物語』は『源氏物語』に次いで世間の評判が高い、というのです。空前絶後の傑作『源氏物語』と肩を並べるのは無理としても、かつて『狭衣物語』は大変な人気をかちえていたわけです。 じっさい、『狭衣物語』を手に取ると、和歌をちりばめた洗練された文章と、いきいきとした人物描写に圧倒されます。主人公・狭衣の君をとりまく幾多の女性たちは個性豊かに描き分けられ、なるほどそれで読者である宮廷の女房たちが我がことのように読み競ったかと納得できる魅力にあふれています。 本書は美貌と才芸に恵まれた貴公子・狭衣の恋愛遍歴ですが、現代の読者には、彼をめぐってさまざまな人生を送る女性たちの姿こそがアッピールすることでしょう。十一世紀当時に対する私たちの予想を裏切って、女性たちが権力者である男性に従属することなく、自己のプライドを人生の選択基準にしているのを発見できるからです。 本書には巻一〜二を収め、付録に『源氏狭衣百番歌合』を掲載しました。
<シリーズ説明>第一期48巻には、日本を代表する古典、日本人としてぜひ読んでおきたいベーシックでポピュラーな作品を収録。上段に頭注、中段に原文、下段に現代語訳と同一ページにすべてを配した読みやすい3段組みです。注番号や見出し、有職図版、鑑賞注などは見やすい色刷りに。原文は最良の底本を使用、校注者には最高の執筆陣を動員。なめらかな現代語訳、現在通行の字体で表記した原文、わかりやすく、しかも原文の感動が伝わります。巻末には、作品の成立や時代背景などを解説、さらに地図・系図・年表索引なども充実させました。( )内は校注・訳者。第二期40巻には、中古、中世、近世にわたり、日本人としてぜひ読んでおきたい珠玉の名作をバランスよく選びました。長い歳月を読み継がれてきた文学作品の魅力を余すところなくお届けします。いまいちばん新しく、いちばん読みやすい古典文学全集であると同時に、あなたの、そして次世代への価値ある知的財産でもあります。上段に頭注、中段に原文、下段に現代語訳と同一ページにすべてを配した読みやすい3段組です。注番号や見出し、有職図版、鑑賞法などは見やすい色刷りに。原文は最良の低本を使用、校注者には最高の執筆陣を動員。なめらかな現代語訳、現在通行の字体で表記した原文、わかりやすく、しかも原文の感動が伝わります。巻末には、作品の成立や時代背景などを解説、さらに地図・系図・年表・索引なども充実させました。()内は校注・訳者。未刊分は予価。★うつほ物語@(中野幸一)ISBN658014◆うつほ物語AISBN658015◆うつほ物語B★落窪物語・堤中納言(三谷栄一・三谷邦明・稲賀敬一)ISBN658017★和漢朗詠集(菅野禮行)ISBN658019★浜松中納言物語(池田利夫)ISBN658027◎狭衣物語@(小町谷照彦・後藤祥子)ISBN658029◆今昔物語集@(馬淵和夫・国東文麿・稲垣泰一)ISBN658035◆今昔物語集AISBN658036◆今昔物語集B◆今昔物語集C★住吉物語・とりかへばや物語(三角洋一・石埜敬子)◎松浦宮物語・無名草子(樋口芳麻呂・久保木哲夫)ISBN658040◆将門記・陸奥話記・保元物語・平治物語(矢代和夫・柳瀬喜代志・松林靖明・信太 周・犬井善濤)★神楽歌・催馬楽・梁塵秘抄・閑吟集(臼田甚五郎・新間進一・外村南都子・徳江元正)ISBN658042◆建礼門院右京大夫集・とわずがたり(久保田淳)ISBN658047