「感情老化」度テスト あなたは何歳か?
「脳年齢」より「感情年齢」!
40代から始まる「感情老化」がすべての元凶
人間の脳は、感情を司(つかさど)る「前頭葉」から縮み始める
●何もやる気にならない人 ●いつもイライラしている人 ●落ち込んだら長い人 ●物忘れのひどい人 ●年を取ることが不安で仕方ない人……
そんな「感情の老化」が進行している人は、本書の習慣術を即、実行!
■「感情の老化」が、すべての老化の元凶
人間の老化は、「知力」「体力」より、まず「感情」から始まる。
記憶力の衰えを気にする人は多いが、知能・知性は高齢になってもさほど衰えないことがわかっているし、正常歩行能力なども思っている以上に、維持される。それよりも問題なのが、怒り出したらずっと怒っているといった、感情のコントロールや切り替えができなくなったり、自発性や意欲が減退していく「感情の老化」だ。脳の中でも、記憶を司る「海馬」などよりも、人間的な感情を司る「前頭葉」から、真っ先に縮み始めることがわかっている。これを放っておくと、体も脳も見た目も、すべてが加速度的に老化してしまう。本書の「前頭葉を若く保つ習慣術」で、感情の老化を食い止めよう。