ペット、寄生虫、異物混入、害虫…
汚れたキッチン 点検のポイント集!!
食中毒多発の原因は衛生管理への油断・慢心
日本消費者協会専務理事 山田英郎
牛乳による大規模な食中毒事件、それをきっかけとしたおびただしい数に上る異物混入事件、異味・異臭事件、未承認の遺伝子組み替えトウモロコシ輸入事件、残留農薬・環境汚染物質の汚染問題など、今、食品に対する消費者の関心は一気に高まっています。背景には「万全と言われていた衛生管理の落とし穴、衛生管理への企業の油断、慢心」を見ることが出来ます。しかし、食品の衛生管理は現場、製造工程、流通などの事業者だけの問題ではありません。家庭でも重要な部分を占めています。
これは食品衛生を家族全員でもう一度見直し、実行するための手引き書といってもよいでしょう。
抗菌グッズの売り上げが激増する一方、意外に食材や調理への配慮は不足しているのが現実だ。一向に減らない食中毒事件。実は、その大半は家庭の中で起こっている。手慣れた調理のウラに潜む危険なポイントを見直す。