ため息をついている暇はない!
『部長 島耕作』の作者が熱く語る
部下に信頼される上司の「共通点」
「できる上司」になるためのチェックポイント
・「優秀な部下」だけを尊重してないか
・「知らない」と言うことができるか
・前任者と自分を較べてばかりいないか
・苦手なことを「業務命令」で押しつけてないか
・会社で長電話していないか?
・部下が言う悪口に同調していないか
・「やる気を出せ」と部下を叱ってないか
・酒の席で「仕事以外の話」をしているか
・経営者の立場で考える習慣があるか
・「いい上司」になろうと思ってないか?
<あなたは部下に見られている!>
上からの無理な注文や同僚の離職に直面した時、少しでもひるめば、波紋となって部下の間に広がる。まず部下のためにひるむなと言いたい。次いで、自分自身のためにひるまないと思い定める。では、どうすればいいのか。
(「まえがき」より)
<成果を上げる上司、上げられない上司。その決定的な違いとは?>
・自己啓発費「4千円」の上司は落ちこぼれる
・「怪しい伝票」は問うべきか、黙ってハンを押すべきか
・部下は「公平に」扱うのではなく、「公正に」扱う
・英語・パソコン音痴でもなぜか人気がある上司の「共通点」
・部下と酒を飲む時に守るべき、たった一つのこと
・あえてくどい言い方をするべき時とは?
・知らないうちに部下のやる気を殺(そ)いでしまう「習慣」
・部下をライバルだと思うことの利点
・どんな上司が高収入を得るのか