HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 最新 常識として知っておきたいビジネス数字




The Newest Business Numbers
最新 常識として知っておきたいビジネス数字
サイシンジョウシキトシテシッテオキタイビジネススウジ
著者名 堀 紘一 監/ドリームインキュベータ
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 439661196X
判型/頁 B5判ソフト/96頁
価格 1,047円(税込)
発売日 2003/09/26

具体的な数字を挙げて話ができるビジネスマンは、
賢く見える、取引先で感心される!
日経新聞より簡単で役立つビジネス虎の巻

<あなたはいくつ答えられるか?>
(1)トヨタ自動車の経常利益は( )円
(2)大きすぎて潰せないダイエーの借金は( )円
(3)キャノンはフリーキャッシュフロー( )円で財務強化
(4)世界一はいつまで続くか?マイクロソフトの時価総額( )円
(5)ナノテク市場は2010年に( )円規模に拡大
(6)携帯電話の販売台数はすでに全世界で( )台
(7)中国のGDPは年( )%成長で2030年に日中逆転か
(8)8年ぶりに( )円を下回った日本のGDP
(9)日本郵政公社、資産( )円の官製企業はほんとうに大丈夫か
(10)「総報酬制」の導入で月給・賞与とも( )%徴収

<「数字の常識」がないビジネスマンは信用されない>
ビジネスの現場では、「常識として知っているべき数字」を一つ言えないだけで、
相手の信用を得られなくなってしまうことは少なくない。
とはいっても、細かい数字を覚える必要はない。
数字は刻々と変化していくから、大ざっぱにとらえておけば十分だ。
「頭の一桁の数字」と、「桁数」だけ正確につかんでおけばいいだろう。
数字の常識がある人間はビジネスセンスも優れているケースが多い。
数字の重要性を再認識し、本書で「ビジネス数字感覚」を養って欲しい。
堀紘一

※上記の正解
(1)トヨタ自動車の経常利益は(1.4兆)円
(2)大きすぎて潰せないダイエーの借金は(1.6兆)円
(3)キャノンはフリーキャッシュフロー(2000億)円で財務強化
(4)世界一はいつまで続くか?マイクロソフトの時価総額(30兆)円
(5)ナノテク市場は2010年に(27兆)円規模に拡大
(6)携帯電話の販売台数はすでに全世界で(4億)台
(7)中国のGDPは年(7)%成長で2030年に日中逆転か
(8)8年ぶりに(500兆)円を下回った日本のGDP
(9)日本郵政公社、資産(360兆)円の官製企業はほんとうに大丈夫か
(10)「総報酬制」の導入で月給・賞与とも(13.58)%徴収
→詳しい解説は本書に!