HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 抜擢の法則




上に評価される社員はどこが違うのか
抜擢の法則
バッテキノホウソク
著者名 梅森浩一
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 4396612559
判型/頁 四六判ソフト/128頁
価格 1,047円(税込)
発売日 2005/12/12

団塊の世代の退職に伴い、
抜擢人事、早期選抜が加速する!
「大事な仕事」と「雑用」の区別をする人/しない人
飲み会での一発芸をする人/しない人
「上司の思いつき」につき合う人/つき合わない人
「手柄横取り上司」に怒る人/怒らない人
声の大きい人/小さい人
丸い性格の人/とんがった性格の人
『「クビ!」論。』著者、人事のプロが初めて明かす、
抜擢される人/されない人の分かれ道。………正解は本書に!

人事のプロが、加速する抜擢人事の実態と、対処法を徹底分析!
● 団塊の世代のリタイアに伴って管理職を補充するために、企業は抜擢人事を加速させる
● 企業が社員を管理職へと第一次選抜する年齢は「34.1歳」と、年々、早まってきている
● 「将来の幹部社員」と「それ以外の社員」に対する教育、処遇の二極化がますます進む
● 企業は抜擢人事を「社内活性化」の千載一遇(せんざいいちぐう)のチャンスと捉えている


「企業はどのような人間を抜擢するのか=抜擢の法則」を知らずに、出世することは難しい時代に突入している!

「抜擢の法則」を知れば、「頑張るポイント、堪(こら)えるポイント」も見えてくる!
[Part1]
「抜擢される社員」とは、一体どこがどう違うのか?
[Part2]
あなたの抜擢を決める上司とのつき合い方
[Part3]
素早く出世する人の共通点とは?
[Part4]
さらに上まで抜擢されるための法則