HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 社会人の社会科




知って差がつく 現代用語の使い分け
社会人の社会科
シャカイジンノシャカイカ
著者名 吹浦忠正
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 4396612699
判型/頁 四六判ソフト/248頁
価格 1,540円(税込)
発売日 2006/05/25

<いったい、どう違うのか?>
総理と首相 ニホンとニッポン
預金と貯金 社長と代表取締役
理論と論理 おざなりとなおざり
事変と戦争 うつぶせとはらばい
和平と平和 抗がん剤と抗癌剤
日下公人氏推薦!

<実は、こう違う>
[総理と首相]
正式名称は「内閣総理大臣」。対して「首相」は「内閣の首席の大臣」を意味する通称。国会内で呼びかける場合などは「総理」で、「首相」は使わない。(15ページ)

[預金と貯金]
「銀行預金」は債権関係が成立する契約で、預け入れが無制限。「郵便貯金」には1,000万円という限度額があり、運用先も制限されている。(123ページ)

[うつぶせとはらばい]
ポーズとしては同じだが、「うつぶせ」は基本的に動かず、「はらばい」は何かをしている。したがって「うつぶせ」では眠るが、「はらばい」では眠らない。(183ページ)

これが、大人のための常識・教養・蘊蓄!

<感心と驚嘆、「知行合一(ちこうごういつ)」のための本
日下公人(くさかきみんど)>
 著者の吹浦さんは知行合一の人である。
 これまで言行してこられたことの数々は、普通の人の想像力をはるかに超えている。しかも、その実行が英智と教養に裏付けられている。交友は広く深く、行政・経済・外交・学問・趣味の世界に及んで、余人に卓越している。
 だから、こんなに面白い本書ができ上がった。現代社会を生きる人々にとって、必ず「知行合一」の一助となるだろう。
 特に「薀蓄(うんちく)」の章は、ぜひぜひぜひ、お読みください。感心し、驚嘆なさること請(う)け合(あ)いである。