豊臣秀長、秀吉、家康に仕え、乱世を切り開いた勇将
混迷の現代(いま)に甦る
藤堂高虎の熱き生涯
いかに天下一の城造りとなり、徳川政権の重鎮にまで登りつめたか
豊臣秀吉が天下人となり、二万石の大名に出世を遂げた藤堂高虎の前に、暗雲がたれこめた。主の秀長は逝去し、後継者・秀保が何者かに暗殺されたのである。宿敵・石田三成の仕業か?
大和郡山豊臣家は取り潰され、高虎は失意のうちに隠遁(いんとん)する。しかし、その才を惜しむ秀吉の招聘に(しょうへい)に応じ、三成への復讐の牙を隠して出仕する。やがて、民の疲弊(ひへい)を招いた朝鮮出兵や、三成を要職に据え体制固めを進める秀吉の政策に危惧を抱いた高虎は、徳川家康に接近。秀吉の死後、家康にその才を高く評価され徳川幕閣に参加、遂に関ヶ原で三成率いる西軍と対峙した……。
類稀(たぐいまれ)な先見の明と自らの変革で、激動の戦国時代を生き抜いた漢(おとこ)の熱き生涯!