記録時間の短縮やチーム医療、訴訟に対応できる看護記録の書き方、およびクリニカルパスとは何か、また、その効果的な書き方、活用法をQ&A形式でわかりやすく解説しました。
●看護記録の疑問解決Q&A(看護記録の基本、看護記録の評価、POS型看護記録の書き方、フォーカスチャーティングの書き方 ほか) ●クリニカルパスの疑問解決Q&A(パス導入・作成のポイント、医師を中心とした多職種チームの作り方、看護計画とパス ほか) ●看護記録とクリニカルパス一体化の実例(函館五稜郭病院、市立岸和田記念市民病院 ほか)