HOME > 書籍 > 小学館の書籍 > 子どもが中心の「共主体」の保育へ




日本の保育アップデート!
子どもが中心の「共主体」の保育へ
コドモガチュウシンノキョウシュタイノホイクヘ
著者名 監/大豆生田啓友・著/おおえだけいこ

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784098402328
判型/頁 A5判/176頁
定価 2,310円(税込)
発売日 2023/09/13

これからの保育について一緒に考えましょう

「共主体」という新しい言葉でこれからの保育について一緒に考えてみませんか?
「共主体」とは、簡単に言えば、子どもの主体と大人の主体がバランスよく共存して、共に学び合う関係にあること。

第1部では、「主体性って何なの?」「子どもとかかわるときの心構え」「バランスをとって共主体へ」などをコミック形式(約40ページ)でわかりやすく解説。たとえば、一斉保育・自由保育。どちらか一方ではなく、「子どもを中心にバランスを取って、一斉保育&自由保育でいきましょう」と提案しています。
第2部では、大豆生田啓友先生(玉川大学教授)、無藤隆先生(白梅学園大学名誉教授)、遠藤利彦先生(東京大学大学院教育学研究科教授)と一緒に、「共主体」の保育をいろいろな角度から話し合いました。その内容をイラストつきで理解しやすく構成しています。
第3部では、領域別(自然環境教育、音楽教育、身体活動、性教育、表現活動など)に各分野の専門家による理論を聞いたり、実践例を紹介しています。実践は、写真やイラストを使い、共主体的な関わりのポイントをお伝えします。


【編集者からのおすすめ情報】
好評の本『日本が誇る! ていねいな保育』『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』のマメ先生こと大豆生田先生とおおえださんのコンビがおくるこの1冊。雑誌『新 幼児と保育』に3年間連載した人気企画の単行本化。描き下ろしコミックは特におすすめです。



あなたにオススメ!