慶応高校人気NO.1の――
「おもしろ日本語百科」
こんな授業なら、日本語が大好きになる。
国語力がグングンつく!
【テーマの一例】
アクセント/アナグラム/いろは歌/オノマトペ/回文/外来語/句読点/誤用/尻取り・軽口・早口ことば/数字/清音・濁音・半濁音/ダジャレ/謎々/罵倒語・卑猥語・隠語/パロディー・地口・冗句/符号
■日本語の奥の深さが見えてきた!
●「黄色い声援」は、お経にあった黄色のアクセント記号がきっかけだった
●「いろは歌」は、作者も制作年もわからない謎だらけの世界
●(今ならきっとこう言うでしょうね)
花より団子→最初(はな)から談合(大手建設会社)
腐っても鯛→腐ってもったいない(賞味期限書き換え)
年寄りの冷や水→年寄りを医者診(み)ず(保険点数の改正)
無くて七癖→殴って難癖(路上強盗)……
日本語の面白さをトコトン追究した、慶応高校の国語授業を紙上再現。こんなに豊かで不思議な言語だったのかと、目からウロコが落ちる、新・日本語百科の誕生!