HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 戦国武将の「政治力」




――現代政治学から読み直す
戦国武将の「政治力」
センゴクブショウノセイジリョク
著者名 瀧澤 中
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 9784396111014
判型/頁 新書判/256頁
価格 836円(税込)
発売日 2008/01/24

信長、秀吉、そして家康――
戦国を生き抜いた武将の「ここ一番の判断力」に学べ!
「小泉純一郎にあって、明智光秀になかったもの」とは?

現代政治学から、新たな戦国史が見える!
●「本能寺の変」と「加藤の乱」
●もしも光秀が「離党」していれば……
●田中角栄が否定した「今太閤」
●佐藤栄作と徳川家康の共通点
●毛利輝元に見る失敗のリーダーシップ
●武田信玄の政治的ミス
●政権の実力者とケンカをして名を上げる
●政治では意思なき100人より、団結した5人のほうが強い
etc.

■過酷な時代を生き抜いた「政治的判断力」に学ぶ
戦国時代というと、人はすぐに「油売りの斎藤道三」、「草履取りの藤吉郎」等々、面白いが史実かどうか微妙なエピソードを思い浮かべる。そしてそのエピソードが、戦国時代を理解する基礎になっていたりする。小説を愉しむだけならばそれで良いが、しかし、それでは本当の歴史は見えて来ない。
単純に情緒に流されていたのでは、戦国時代を生き抜くことなどできない。それは、たとえば豊臣秀吉崩御から後の、「秀吉恩顧」と言われた大名たちの動きを見ても一目瞭然である。
文献だけでは見えて来ない、戦国大名たちの「政治的判断」の理由と背景を、現代の政治学の目を通して概観する。