「はとバス」の歴史は、東京の歴史。
進化する東京を読み解く!
休むことなく変化してきた東京の街。
東京人が知らない東京の表の顔、裏の顔。
人気を博したコースにはこんなものが……
夜のお江戸コース(1952年)
世界のショー・コース(1954年)
東京タワー・コース(1959年)
外国人向け蛍(ほたる)狩りコース(1960年)
ボウリング・コース(1962年)
高速道路を楽しむコース(1964年)
オリンピック記念コース(1964年)
大学めぐりコース(1965年)
アングラを楽しむアドベンチャー・コース(1969年)
海上夕涼みとナイター競馬観戦コース(1986年)
六本木ニューハーフショー・コース(1991年)
ジュリアナと舞浜リゾートコース(1993年)
東京スカイツリー・コース(2010年)
■はとバスがわかれば、東京がわかる
空襲で焼け野原となった東京に観光バスを走らせる――。誰も相手にしなかった奇想天外なアイデアは、営団地下鉄の一職員が発想した。「復興していく東京を全国の人に見てもらおう」。男の情熱は周囲を動かし、平和の使者「はと」をマークに観光バスは走り始めた。
以後、はとバスのコースは、東京の戦後史を見事に反映していく。銀座に街頭が灯(とも)った日、「夜の観光コース」が登場、吉原(よしわら)の灯が消えると「おいらんショーコース」が人気を博した。東京タワーができると、はとバスの人気は爆発し、経済成長と共に外国人観光客も押し寄せた。常に斬新な企画で東京の魅力を伝えつづけてきた、はとバス。本書は、めまぐるしく変化してきた東京を知る格好のガイドとなっている!