HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 東京科学散歩




東京科学散歩
トウキョウカガクサンポ
著者名 竹内 薫/中川達也
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 9784396112202
判型/頁 新書判/240頁
価格 858円(税込)
発売日 2010/10/29

なぜ東京の桜の花は白くなってきているのか?
科学の目で歩けばいつもと違う「東京」が見えてくる!
東京を科学する15の疑問+科学館ガイドも!

●東京スカイツリーは大地震でも倒れない?
――押上・東京スカイツリー

●富士塚で富士登山と同じ効果がある?
――千駄ヶ谷・鳩森八幡神社

●桜の花の色はだんだん白くなっている?
――上野公園

●「パワースポット」のパワーはどこから発生している?
――原宿・明治神宮

●黒い砂浜と白い砂浜の謎
――お台場

●クラゲはなぜ夏の終わりにやってくるのか?
――葛西臨海公園

●地平線の月はなぜ大きい?
――六本木ヒルズ

●三毛猫はなぜメスだけなのか?
――谷中・根津・千駄木

…などなど

■東京の桜の花は、なぜ白くなってきたのか?!
巷(ちまた)では、いま散歩がブーム。東京も、改めて見ると新旧名所から名
もない路地まで見所はたくさんあります。でも、ぶらぶらと街を歩きながら、
ふと疑問を感じることはないでしょうか?
・最近、桜の花の色が白くなってきたのはなぜか?
・パワースポットといわれる神社の「パワーの源」は何か?
・東京スカイツリーは、大きな地震がきても大丈夫なのか?
そうした疑問に竹内薫が答えます! 身近な風景から入る科学入門。
ちょっと知的で面白い、一味違う東京散歩のはじまりです。