宇宙生物学の最前線がわかる!
生命の起源を解くカギは宇宙にあった――
生命はなぜ、“左手型”アミノ酸だけで
できているのか?
生命の起源に迫る「宇宙生物学(アストロバイオロジー)」の挑戦
◎太陽や地球はどのようにして生まれたのか?
◎「第二の地球」や地球外生命を見つけ出せ!
◎「はやぶさ」などの探査機がもたらす、初期の太陽系の姿
◎月、火星、タイタン、エウロパ……「水」を探し求めて
◎彗星から発見された生命の材料、アミノ酸
◎生物が「左手型」のアミノ酸だけでできているのはなぜか
「宇宙生物学」とは……
宇宙における生命の、起源・進化・分布・未来の研究(NASAの定義)
■「宇宙生物学」が挑む生命の起源
「宇宙空間には、地球以外にも生命が存在しているかもしれない」。
いま、そのような研究が現実のものとなっています。それが、「アストロバイオロジー」、日本語に直訳すれば、「宇宙生物学」です。宇宙生物学とは、私たち人類を含む生命がいつ、どこで生まれ、どこへ向かうのかという、誰もが一度は疑問に感じることに答えようとする新しい学問です。
太陽系の外にあるかもしれない「第2の地球」の探索や、隕(いん)石や惑星における生命の痕跡の探査、人間の体を作るアミノ酸の起源の解明など、最先端の研究成果を専門用語をなるべく使わずに紹介。
生命誕生の謎に迫ります。