HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 文系も知って得する理系の法則




文系も知って得する理系の法則
ブンケイモシッテトクスルリケイノホウソク
著者名 佐久 協

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784396113186
判型/頁 新書判/224頁
価格 858円(税込)
発売日 2013/03/29

世界の成り立ちがわかる自然科学の法則は、
こんなにドラマチック! こんなに役に立つ!

知っていますか? 覚えていますか?
[本書の一例]
【ジャネの法則】
心理的に感じられる時間の長さは、年齢の逆数に比例する。
【ベルクマンの法則】
恒温動物では、同種間では寒冷地に生息するものほど体が大型化する。
近縁な異種間では大型なものほど寒冷な地域に生息する。
【ヘッケルの法則】
固体発生は、系統発生を反復する。
【アヴォガドロの法則】
気体の種類を問わず、同温・同圧・同体積の気体には同数の分子が含まれる。

■あなたは、知らないで損をしている!
知っているようでホントは知らないのが理系の法則。中高生の頃に習った記憶はあるけれど、誰もが忘れてしまっている。
けれども、世界の不思議や秘密を定義する、自然科学の法則は、大人が読むと実に面白い! 簡潔な表現の中に、この世の真実が見え隠れしているからだ。
家庭や会社で圧力を加えれば、相手はそれを受けてヒートアップし反発してくる。これって、「ボイルの法則」(気体の体積は圧力に反比例する)に似ていませんか?
生物・地学・化学・物理──4部門の理系の法則がスッと頭に入ります!