HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > なぜ、それを買ってしまうのか




脳科学が明かす錯覚行動
なぜ、それを買ってしまうのか
ナゼソレヲカッテシマウノカ
著者名 加藤直美

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784396113728
判型/頁 新書判/232頁
価格 880円(税込)
発売日 2014/06/30

本当は、どっちがお得?
(1)1980円の「500円引き」と「30%引き」
(2)「75g1000円」と「50g698円」
(3)「月額1000円で年間364本レンタル」と「月額1200円で年間468本レンタル」

実は、お得なのは……
(1)「30%引き」(2)「75g1000円」(3)「月額1200円で年間468本」のほうなのです。

[本書の内容]
○情報は「少ないに越したことはない」
○なぜ、ブランドを買うのか
○好感度では脳は活性化しない!
○「サブリミナル効果」とは?
○損得勘定グラフにみる「損」「得」の分岐点
○1万2000円のシュークリーム
○1000円と999円の差
○「選べる楽しさ」と品揃えの工夫
○衝動買いの止め方
○天然、自然が好かれるわけ……

■脳科学で探る、買い物行動のメカニズム
あなたは、「なぜ、これを買うのか?」と、自問してみたことはありますか?
「希少価値」、「天然素材」、「高級食材」といったキャッチフレーズに私たちは弱く、それほど魅力を感じていないのに、ついつい買ってしまった経験は、誰にもあるはずです。はたして、それは「なぜ?」なのか。
著者は、長年、客が「なぜその商品を選んだのか」をリサーチし、調査と研究を重ねてきました。豊富な実例を基に、買い物行動のメカニズムを脳科学の知見から解き明かします。