10年でお金を2倍にしたいなら、
年利何%で運用すればいいか
暗算でわかりますか?
→「72ルール」で答えが!72÷10=7.2%
学校では教えてくれなかった「お金の教養」
知らないあなたは、損をしている!
金融リテラシーとは――――
「リテラシー」とは、読み書き知識のこと。お金とどうつきあうかについての知恵やスキルのことを金融リテラシーと呼びます。中長期の資金管理法やリスクマネジメントなど、狭い意味でのお金の話にとどまりません。金融リテラシーとは、お金儲けの方法ではなく、人生をより豊かに生きるための技術なのです。
■社会人に必須の「教養」、身についていますか?
給与から、貯蓄や投資にいくら回せばよいか? 結婚・子育て・介護に老後……人生にどれだけのお金が必要なのか。心配はつきないにもかかわらず、私たちは、学校で「お金」について習いません。その結果、金融リテラシーのない大人も少なくないのが現状です。
「金融リテラシー」とは、お金とどうつきあえばよいのか、に関する知識やスキルのことです。人生を自由に、よりよく生きるための根本的な技術です。
ライフプランをどのように設計するか。そのために社会人として必要なお金に関する「教養」をやさしく解説します。