浅見光彦、中原中也の詩の謎に挑む───
消えた地方紙記者を追う名探偵、“ワトソン”とともに、
萩・防府・宇部で大奮闘!
「世界初で唯一のミステリー」、待望のノベルス化!
〈著者のことば〉
山口県南部の防府(ほうふ)市と北部の萩(はぎ)市で、ほぼ同時に発生した殺人事件。一見、関係がないと思われた二つの事件だが、それぞれを追ってゆくうちに、もつれる糸のように交錯(こうさく)し干渉し合う。二つの事件、二つの世界が浅見光彦を翻弄(ほんろう)する。いったい何が起きているのか。結末はどこへ向かうのか。
競合関係にある二つの出版社から同時に刊行された『汚(よご)れちまった道』(祥伝社)と『萩(はぎ)殺人事件』(光文社)は、それぞれ独立した作品だが、事件の流れの中に、時折、共通した真相が泡のように浮かび上がり、やがて浅見の推理は大きなうねりの中に収斂(しゅうれん)する。
「ポロリ、ポロリと死んでゆく」奇妙な言葉を遺(のこ)し、敏腕記者の奥田伸二(おくだしんじ)が小京都・萩(はぎ)で失踪(しっそう)。捜索を頼まれた浅見光彦(あさみみつひこ)は山口へ飛ぶ。調査を始めると、いくつもの不審点が浮上した。4年前に起きた防府(ほうふ)市役所職員カップルの疑惑の死、中原中也(なかはらちゅうや)の詩が綴(つづ)られた遺書、萩で発生した会社社長殺人……。失踪事件と関連はあるのか? やがて奥田が極秘に大きなヤマを追っていたと判明した時、新たな失踪者が! そんな折、浅見に親友の松田将明(まつだまさあき)から山口で窮地に陥(おちい)っているという救援依頼が入る。絡み合う難事件にどう挑む?