御徒町→×おとまち 新江古田→×しんえこだ
舎人→×しゃじん 馬喰町→×うまくいまち
大都会の駅名にも
歴史のヒントがいっぱいだ
東京の駅名は江戸の歴史そのものだった
築地 大火のあとに築いた地
池袋 昔は大きな池が本当にあった
業平橋 東京スカイツリーと業平伝説
日本橋 元々は二本の橋だった
新宿 御苑は内藤家のお屋敷跡
「駅名」は貴重な文化遺産だ
都心から放射状に延びるJR、そして私鉄、さらに縦横無尽に地下を走りまわるメトロ。人々は忙しく動き回り、駅はいつの間にか通勤や通学、または乗り継ぎのための通過点になってしまった。
しかし、ちょっと目を凝らして「駅」を見てみると、そこには歴史を感じさせるさまざまなものが残されている。また、「駅名」には昔から伝えられてきたその土地の名前がつけられていることが多い。古(いにしえ)から伝わる地名が次々と消されていく今、駅名は貴重な文化遺産といえる。本書を手に、ぜひ「江戸」を味わいに出かけてみてほしい。