江戸に生きる人々を背景に綴(つづ)られる、
美しくも儚(はかな)い、命と絆の物語たち――
荷を背負ったまま、漆(うるし)職人の兼七(かねしち)は呆然(ぼうぜん)と土間に突っ立っていた。ようやく納得のいく品が仕上がったのに――。女房子供に捨てられてまでのめり込んだ漆器(しっき)作り。それを披露する注文主の死に落胆した兼七は、あてどもなく町を歩いた。そうしてふと気づくと、路地の奥にある奇妙な小店に辿(たど)り着いていた。(「猫の椀」より)夢現(ゆめうつつ)の世界の中に人の温もりを描きこむ、傑作時代短編集。