HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 密室 本能寺の変




長編歴史ミステリー
密室 本能寺の変
ミッシツホンノウジノヘン
著者名 風野真知雄

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784396343934
判型/頁 文庫判/312頁
価格 715円(税込)
発売日 2018/08/07

日本史上最大の“密室”が、いま開かれる!?

「信長さまだけに、この世に射す一筋の光明が見えているのだろうか――」
あまりに手薄すぎる――森蘭丸は不安で一晩中眠れなかった。天正10年(1582)6月1日。織田信長は茶会を催すため、わずか30人の警護を伴って、刺客溢れる京の本能寺に入った。足軽頭の引っ越しでさえ、もう少し人数は多いだろう。自慢の馬廻り衆すら連れていないのだ。「防備は城塞のごとくで、寝所は密室。誰も入れぬ」と信長は蘭丸の進言を決して聞き入れない。蘭丸は密かに、本能寺に僧兵を、信長の長男・信忠には援軍を依頼する。一方、信長は暗殺のおそれなどないかのように、茶会を楽しんでいた。翌早朝、本能寺を取り囲む軍勢が現れた。旗印は水色桔梗(ききょう)、明智光秀であった……。

明智光秀(あけちみつひで)は織田信長(おだのぶなが)の本能寺(ほんのうじ)入りを憂(うれ)えていた。そして、誰かに討たれるくらいなら我が手で、と挙兵を決意する。翌日、本能寺を包囲した光秀は、信長がすでに殺害されたことを知る。居合わせたのは太政大臣(だじょうだいじん)の近衛前久(このえさきひさ)や博多(はかた)の島井宗室(しまいそうしつ)など、信長に恨(うら)みを持つ公家(くげ)や豪商ばかり。いったい誰が? どのような方法で? 憤怒(ふんぬ)に包まれた光秀の、犯人捜しが始まった!