HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 人財革命




あなたが組織に負けない「一流の人材」になるために
人財革命
ジンザイカクメイ
著者名 橘・フクシマ・咲江
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 9784396612870
判型/頁 四六判ソフト/248頁
価格 1,540円(税込)
発売日 2007/07/25

「欲しがられる社員」の条件とは!
小林陽太郎氏
富士ゼロックス株式会社/相談役最高顧問
宮内義彦氏
オリックス株式会社/取締役兼代表執行役会長・グループCEO
新浪剛史氏
株式会社ローソン/代表取締役社長 CEO
――ビジネス・リーダー激賞!!

企業の「財(たから)」となる人材――それが「人財」
<本書の内容>
■会社とあなたは「契約関係」で結ばれている
■「作業」と「仕事」は、どう違うのか
■歩きながらでも「仕事」はできる
■新入社員でも「社長の目」を持って考える
■目標設定は「昨日の自分に勝つ」ことから
■「スペシャリスト」よりも「プロフェッショナル」を目指せ
■「一流の人材」に求められる「スペック」とは何か

仕事を通じて成長し、社会で意味ある存在になるために
■小林陽太郎(こばやし・ようたろう)
(富士ゼロックス株式会社 相談役最高顧問)
鋭い問題意識、明快なコンセプト、豊富な経験、そして理論・データの裏付け。橘さんの人財論は、この四つの視点が明確なだけに納得性がある。人間が仕事を通じ自(みずか)らを育て、成長させ、そして小さなミーイズムを越えて、社会でより大きな意味のある存在になっていくためにはどんな意識と考え方が大切なのか。本書は働くこと、生きることという二つの基本的命題に関し、年代を越えて刺激的なメッセージで満ちている。

「人材を見きわめるプロ」による「一流」への手がかり
■宮内義彦(みやうち・よしひこ)
(オリックス株式会社 取締役兼代表執行役会長・グループCEO)
知識集約社会にあって、企業が求める人材は多様性を帯びてきた。「異質な人間の集合体」であるほうが、企業の創造力は高まるのだ。橘・フクシマ・咲江さんは、人材コンサルティングのトップとして、数多くの優れた人材を発掘し、企業の戦力に資してこられた。本書で提言される「一流の人材への手がかり」は、社員はもとより経営者にも胸に響くことだろう。

「社長の目」を持つ、若きリーダーへの啓発書
■新浪剛史(にいなみ・たけし)
(株式会社ローソン 代表取締役社長 CEO)
弊社の教育研修プログラム「ローソン大学」では、社員が会社のトップにいることを想定し、「今、わが社でしなければならないことは何か」をテーマに、発表と議論を重ねてもらっている。それにより将来のリーダーが生まれ、会社は活性化する。まさに著者が説く「社長の目」を持つこと、すなわち社長の立場で物事を考えることの実践である。本書に啓発され、若きリーダーが続々と誕生することを切に期待している。