HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 人生に悩んだら「日本史」に聞こう




幸せの種は歴史の中にある
人生に悩んだら「日本史」に聞こう
ジンセイニナヤンダラニホンシニキコウ
著者名 ひすいこたろう/白駒妃登美
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 9784396613969
判型/頁 四六ソフト/232頁
価格 1,430円(税込)
発売日 2011/06/14

「こんな先生に出会いたかった」
泣かせる歴史講座が大人気
博多の歴女と
ベストセラー『名言セラピー』シリーズ著者
天才コピーライターが初コラボ!
秀吉、龍馬、諭吉……感動的日本人20人
彼らは「もうダメだ」をどのようにして乗りこえたのか?

人生が楽しくなる日本史です。

やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。
どんな状況からでも、そこに花を咲かせる力が、僕ら日本人には流れているのです。
いまこそ、日本人の先人たちの感動的なスピリット(精神)を知ってほしい。
思い出してほしい。そんな願いでこの本を作らせてもらいました。
────ひすい こたろう

以前は、歴史上の人物の中に、好きな人もいれば、嫌いな人もいました。でも、今は、みんな愛(いと)おしいんです。愛おしく思えるようになったら、さらに日本が好きになり、日本人であることの誇りが大きくなりました。
歴史を学ぶって、本当に素敵なことです。そんなことが少しでも伝わればと思い筆をとらせていただきました。
────白駒 妃登美

「日本人でよかった……」
教科書では絶対わからない、ご先祖様たちの知恵と勇気とカッコよさ
◉豊臣秀吉が実践した「天命追求型」の人生とは?
◉坂本龍馬はなぜこんなにモテるのか?
◉西郷隆盛が愛される理由は「おいしゅうございます」にあった
◉四国の小藩で「黒船」を造った男の意外な職業とは?
◉与えられた環境を「最高の土壌」に逆転できた福沢諭吉の発想
◉吉田松陰は「最悪の逆境」をなぜ楽しめたのか?
◉秀吉に敗れた戦国武将たちに、石田三成が教えた「経済のしくみ」
◉もっとも寒い時期に咲く「梅」を春の季語にした日本人