1カ月限定アイドルが、なぜ10年以上愛されているのか?
知名度がなくても、お金がなくてもここまでできる。
「お客さんをファンにしたい」
「リピーターを増やしたい」
そんなビジネスパーソン、必読!
コトラーのマーケティング3.0って、こういうことなんだ。
「Negiccoから学ぶマーケティング」は、泥臭くて地道。
だからこそ、説得力と再現性がある
人は本気で活動している人しか応援できない/まずは目の前のお客さんを全力で満足させる/「ブランド・アンバサダー」がどれだけ存在するか/自分から動かなきゃ、「運」は来ない/ストーリーの黄金律の主人公になる/一度は断わろうと思った曲が、今では名刺代わりの代表曲に/「いい人になる自分」に会いたくて、またライブに行きたくなる/ファンから贈られた叙々苑の食事券(目次より)
「地方アイドル」が体現する最新のマーケティングとは?
Negiccoは2003年7月に結成されました。新潟在住という「アイドル市場」ではかなり不利な条件にもかかわらず、10年以上、地道に泥臭く市場をつくり続けてきたのです。そんな彼女たちの地道な活動こそが、実は最新のマーケティング理論にぴったり当てはまっている。その事実を発見したことが、Negiccoを題材にした大きな理由です。最新の理論とは、フィリップ・コトラーが提唱する「マーケティング3.0」です。(中略)
現在、日本で起業した会社の90%以上は10年以内に廃業するといいます。Negiccoも、何度も解散の危機がありました。彼女たちから、10年以上生き残る「ファンづくりのコツ」「まわりから愛されるコツ」を学ぼうではありませんか。(本文より)