先人に学べ、そして歴史を自分の武器とせよ。
人類5000年史から現代を読み抜く10の視点とは。
京都大学「国際人のグローバル・リテラシー」
歴史講義も受け持ったビジネスリーダー、待望の1冊!
世界と日本を理解する世界史10の視点
1◎世界史から日本史だけを切り出せるか──ペリーが日本に来た本当の目的は?
2◎歴史は、なぜ中国で発達したのか──始皇帝が始めた文書行政、孟子の革命思想
3◎なぜ神は生まれたのか。なぜ宗教はできたのか──キリスト教と仏教はいかにして誕生したのか
4◎中国を理解する四つの鍵──中華思想、諸子百家、遊牧民対農耕民、始皇帝
5◎キリスト教とローマ教会、ローマ教皇について──成り立ちと特徴を考えるとヨーロッパが見えてくる
6◎ドイツ、フランス、イングランド──知っているようで知らない国々
7◎交易の重要性──地中海、ロンドン、ハンザ同盟、天才クビライ
8◎中央アジアを駆け抜けたトゥルクマン──大帝国を築いたもう一つの遊牧民族
9◎アメリカとフランスの特異性──人工国家と保守と革新
10◎アヘン戦争──東洋の没落と西洋の勃興の分水嶺
日本を知りたければ、世界の歴史を知ることだ
ビジネスパーソンたちが、世界のあちらこちらで、
日本の文化や歴史について問われたり、
時の政府の行動や見解について問われることは、日常的になってきました。
その場合、この国が歩いてきた道、
または歩かざるを得なかった道について大枠で把握することが、
相手が理解し納得してくれるためにも必要です。
そして、日本が歩いてきた道や今日の日本について骨太に把握する鍵は、
どこにあるかといえば、世界史の中にあります。(本文より)