HOME > 書籍 > 祥伝社の書籍 > 元気の源 五体の散歩




「知」を支える頭と体の整え方
元気の源 五体の散歩
ゲンキノミナモトゴタイノサンポ
著者名 外山滋比古
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 9784396614973
判型/頁 四六判ソフト/216頁
価格 1,518円(税込)
発売日 2014/07/30

90歳にして健康診断オールA
知の巨人が実践しているちょっとした習慣
[足]散歩
[口]おしゃべり会
[目]スポーツ観戦
[耳]ながら族
[手]家事
そして
[頭]目覚めの時間

ベストセラー作家の最新作。
今回は「心身壮健の秘密」

年を重ねるほどますます元気!
その理由は、ものすごくシンプルだった
ストレス退治の有効な手段が「五体の散歩」/「手の散歩」のおかげで、血液検査が「悪いところなし」に/
朝飯前の散歩は、健康にも頭の働きにもベスト/糖尿病を散歩で治癒した同僚/朝飯前は「金の時間」/
オーケストラの指揮者に高齢でも元気な人が多い理由/「年の数だけ噛め」/
エコノミー症候群になるのは飛行機に乗っているときだけではない/厄介な家事も、エクササイズと考えれば楽しみになる/
知的メタボリックシンドローム/“ながら族”の効用/我流不眠対策/雑談会が健康によい、これだけの理由/
大きな声を出すのは健康にいい(目次より)

病気になりたくなかったら、とにかくじっとしていないで動き回れ!
かかりつけの病院で血液検査を定期的にしてもらっているが、去年の秋から、ノーマーク。つまり悪いところがなくなった。石の上にも三年、転がる石はコケをつけない、などと、不動、静止をよしとしたのは古いのどかな時代のことである。いまどき、そんなことではメタボリック症候群にやられる。ストレス症候群にやられるのは必定である。
人間は、悲しいかな、風のように自由にはなれない石である。しかし、軽石のように動き回ることは不可能ではない。五体の散歩はその実践である。心身健康の効果があると、私は信じている。(本文より)