原油価格暴落で、
世界経済はリーマンショック以上の危機を迎える!?
「ガソリンが安くなった」
なんて、喜んでいる場合じゃない!
限界に来ているアベノミクス日本経済はどうなるのか?
バブルを乗り継いできた世界経済の限界
株式バブル(1995〜2000年頃)
不動産バブル(2003〜2006年頃)
資源バブル(2009〜2014年頃)
……次のバブルは、見つかっていない
日本は、資源バブル崩壊を乗り切れるのか
2016年に入り、世界の株式・為替市場が不安定化している。中国の景気減速、米国の利上げ、そして日本におけるマイナス金利導入……
さまざまな理由があるが、特に重要なのが原油価格の急落、すなわち「逆オイルショック」だ。
1970年代、原油価格が高騰したことによって発生した2度の「オイルショック」は、日本人の記憶に深く刻まれている。それとは真逆の現象が、いま起きている。この「世界経済における一大事」の実態を実務に通じた経済分析の第一人者が解説する。