実は、ズボラな人ほど貯まります。
あの節約法に「落とし穴」があるなんて!
財形貯蓄 保険の見直し ふるさと納税etc.
3000人以上の資産分析でわかった!
あなたの節約法がうまくいかない本当の理由
●現代の「わらしべ長者」になる方法●「家計簿」には大きな落とし穴がある●保険を見直す時に気をつけたい「2つの動機」●「固定費」を意識するとお金が貯まる●財形貯蓄には税金のかかるものとかからないものがある●ふるさと納税、自己負担が2000円を超えてしまう人も●徹底的に排除したい「ラテ・マネー」●底値より大事なのは「自分にとっての買い時」●「流動性」を意識してますか●「避けたい借金」とそうでない借金を区別する●片付け下手でもお金は貯まる●クレジットカード、メインとサブで差をつける……
お金とのつき合い方が、もっと楽になる本です。
ダイエットと節約には、共通点があります。「世間の情報をそのまま鵜呑みにするとキケン」ということです。
リンゴダイエット、バナナダイエットなどが一時はやりましたが、リンゴだけ、バナナだけを食べていたら栄養の面で心配ですよね。そのダイエット本質を、きちんと理解することが大事です。
同じように、節約法もネットや新聞で見たやり方を真似するだけだと、かえってお金が貯まらないことがあります。
その方法が本質を見落とすからです。
(著者の言葉)