「わが子を東大やハーバードに…」が
時代遅れな理由とは?
AI時代に何を学ぶべきか。
科学的視点から徹底討論!
これからは「トライリンガル」の時代
トライリンガルとは、
国語・英語・プログラミング言語
という「3つの言語」を体得すること。
グローバル化が進むなかで、世界標準語である英語は必須。
また、人工知能(AI)が人間の能力を超える時代に、
それを使いこなすために必要なのがプログラミング言語です。
そして、日本人にとって「考える言語」はやはり母語である
日本語です。だから、まず国語を第一に考えることが必要です。
もはや国の教育は当てにならない――
では、どうすればよいか?
日本の教育は、
完全に世界から取り残されている。
小学校での英語・プログラミングの
必修化をかかげる文科省。
しかし、偏差値やTOEICの点数で
一喜一憂するような教育では、
10年後、日本の子どもたちが
世界で活躍することは難しい。
本当に創造的な知性を育む
「トライリンガル教育」とは何か。
科学的視点から語り尽くす!