新人看護師ゆう子が、試行錯誤をくり返しながら看護診断を学ぶ過程を、読者とともにたどります。看護過程の流れに沿った解説を、ひとつひとつ確かめながら学んでいけます。NANDA看護診断だけでなくNIC(看護介入分類)、NOC(看護成果分類)も具体的な事例で学べます。「NANDA-I看護診断2009-2011」の新看護診断名を収載!
●看護診断の基礎知識(看護過程とは?、看護診断とは?、NANDA-I看護診断をわかりたい!、看護診断分類法Uの考え方、看護介入と看護成果 ほか) ●看護診断の臨床実践への活用のしかた(NANDA-NIC-NOCを事例に使ってみよう、ヘルスプロモーションのアセスメント、自己知覚のアセスメント、コーピング/ストレス耐性のアセスメント、成長/発達のアセスメント、全体像の描写と看護診断、看護診断からNIC-NOCへ、実施と評価 ほか)