HOME > 書籍 > 照林社の書籍 > そこが知りたい! 褥瘡ケアの「秘訣」30




ガイドラインの活かし方と褥瘡マネジメント
そこが知りたい! 褥瘡ケアの「秘訣」30
ソコガシリタイジョクソウケアノヒケツ30
著者名 著/切手俊弘
在庫なし

※在庫について
ISBNコード 9784796523349
判型/頁 B5/112頁
価格 2,200円(税込)
発売日 2014/08/29

質の高い褥瘡ケアを行うために「褥瘡予防・管理ガイドライン」をどう活かせばよいかをわかりやすく解説。また、褥瘡ケアを指導している人、ステップアップを目指している人のために、効率のよい褥瘡管理のポイントを解説しました。

PART 1 褥瘡ガイドラインを使いこなす
・ 褥瘡ガイドラインの読み方、活かし方
1  褥瘡の洗浄では何が一番大切ですか?
2  褥瘡の消毒は必要ですか?
3  どんなときにどんな外用剤を使えばよいですか?
4  ドレッシング材は何が違うのですか?
5  DTIとは何ですか?
6  デブリードマンが必要な褥瘡とは?
7  褥瘡の陰圧閉鎖療法は効果的ですか?
8  ラップ療法の長所と短所を教えてください
9  低栄養へのアセスメントで大切なことは?
10  褥瘡の栄養管理を教えてください
11  体位変換は「2時間ごと」と決まっているの?
12  関節拘縮はなぜよくないのですか?
13  どんな体圧分散マットレスが必要ですか?
14  車椅子のシーティングで気をつけることは?
15  尿・便失禁におけるスキンケアを教えてください

PART 2 褥瘡マネジメントをきわめる
・ 褥瘡マネジメントの進め方
1  褥瘡委員会は何をするのですか?
2  褥瘡リンクナースは何をすればよいですか
3  褥瘡マニュアルの作り方を教えてください
4  褥瘡の危険因子の評価方法を教えてください
5  病院での褥瘡対策をどう活用するか
6  褥瘡外来のコツを教えてください
7  コンサルテーションをうまく行う方法とは?
8  褥瘡の教育について教えてください
9  施設のデータの活用法を教えてください
10  体圧分散マットレスの有効な活用法を教えてください
11  褥瘡ハイリスク患者ケア加算の患者管理について教えてください
12  認定看護師(WOCN)の在宅訪問について
13  在宅褥瘡ケアで大切なことは何ですか
14  在宅での局所管理のコツは何ですか
15  褥瘡の診療報酬について教えてください