幅広い知識が問われる看護師国家試験によく出るキーワードを精選し、出題基準に沿って系統的にまとめ、わかりやすく解説しました。
各キーワードに関連した知識が、実際の国試ではどのように出題されるのかがわかります。
●細胞・組織
細胞内小器官、遺伝子、細胞分裂、染色体、遺伝、組織
●運動系
骨、関節、筋
●神経系
神経細胞、活動電位、神経伝達物質、中枢神経系、末梢神経系、意識障害、睡眠
●感覚器系
視覚、聴覚、平衡感覚、感覚刺激、皮膚
●循環器系
心臓、肺循環と体循環、血管系、血圧、リンパ系
●血液
造血、血液成分、止血機構
●体液
体液組成、体液量
●生体の防御機構
生体防御、抗体、免疫、免疫細胞、アレルギー反応
●呼吸器系
気道、肺、呼吸調節、呼吸運動、呼吸機能、呼吸音、換気
●消化器系
食欲、咀嚼、嚥下、食道、胃、消化管ホルモン、消化酵素、肝臓・胆嚢、膵臓、排便
●代謝
糖質代謝、脂質代謝、蛋白質代謝、ビタミン
●腎・泌尿器系
腎臓、排尿、男性生殖器
●体温調節
体温
●内分泌系
内分泌器官、ホルモン分泌調整、視床下部ホルモン、下垂体前葉ホルモン、下垂体後葉ホルモン、甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン、副腎髄質ホルモン、副腎皮質ホルモン、松果体ホルモン、心臓ホルモン、腎臓ホルモン、膵臓ホルモン、卵巣ホルモン、胎盤ホルモン、精巣ホルモン
●妊娠・分娩・産褥
性周期、妊娠の成立、妊娠の経過、ハイリスク妊娠、異常妊娠、胎児の発育、分娩の経過、産褥の経過、新生児の生理、新生児の異常
●成長・発達と老化
新生児期・乳児期、幼児期、思春期、壮年期、老年期