HOME > 書籍 > 照林社の書籍 > 看護アセスメントにつながる 検査データの見かた




看護アセスメントにつながる
検査データの見かた

カンゴアセスメントニツナガルケンサデータノミカタ
著者名 編/山中克郎、石川隆志、眞野惠子

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784796523707
判型/頁 AB/208頁
価格 2,420円(税込)
発売日 2016/02/19

この患者さんの状態(疾患)では、どの検査項目を見るとよいか、その検査値の推移をどう読むか。検査データから、「今、患者さんの身体に起こっていること」を把握し、看護アセスメントとケアに活かす、ナースのための検査値の読み方実践書。

■Part1 アセスメントに必要な検査の意味
 ・検査を含めたアセスメントの重要性
 ・ナースが知りたい 採血手技のポイントQ&A

■Part2 臨床で役立つ 検査データの見かた
  ・状態別
   脱水/呼吸不全(血液ガス分析)/貧血/出血傾向(DICなど)/糖尿病昏睡(糖尿病ケトアシドーシス、高浸透圧高血糖症候群)/低栄養(高齢患者)
 ・疾患別
   敗血症/感染症/褥瘡/虚血性心疾患(心筋マーカー)/腎機能障害/肝機能異常/甲状腺機能異常/誤嚥性肺炎/関節リウマチ/結核/透析/悪性腫瘍(腫瘍マーカー)

■Part3 これだけは知りたい 検査値一覧
 ・血液一般検査(形態検査)
    赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット(RBC、Hb、Ht)/白血球数、白血球分画(WBC、DIFF)/血小板数(PLT)
 ・凝固検査
   プロトロンビン時間(PT)/活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)/フィブリノゲン量(FIB)/アンチトロンビンV(ATV)/フィブリン・フィブリノゲン分解産物、Dダイマー(FDP、D-dimer)
 ・生化学検査
    血清ナトリウム、血清カリウム、血清クロール(Na、K、Cl)/血清鉄(Fe、UIBC、TIBC)/血清クレアチニン、推算糸球体濾過量(Cr、eGFR)/血中尿素窒素、BUN/Cr比(BUN)/シスタチンC(Cys-C)/血清総タンパク、血清アルブミン(TP、ALB)/酵素(AST/ALT、ALP/γGTP、T-Bill、タンパク合成能)/トランスサイレチン(TTR)/C反応性タンパク、高感度CRP(CRP、hsCRP)/プロカルシトニン(PCT)
/クレアチンキナーゼMB(CK-MB)/心筋トロポニンT、心筋トロポニンI(TnT、TnI)/心臓由来脂肪酸結合タンパク(H-FABP)/B型ナトリウム利尿ペプチド、N末端プロBNP(BNP、NT-proBNP)/血糖値(グルコース)(GLU)/ヘモグロビンA1c(HbA1c)/インスリン(IRI)/C-ペプチド濃度(CPR)/ケトン体
 ・免疫血清検査
    リウマトイド因子(RF)/甲状腺刺激ホルモン(TSH)、FT3(遊離トリヨードサイロニン)、FT4(遊離サイロキシン)/腫瘍マーカー(CEA、CA、PIVKA-U、PSA)
 ・結核検査
   塗抹検査(ガフキー号数)/分離培養検査/同定検査/結核菌特異的インターフェロンγ産生能(QFT、T-SPOT)/薬剤感受性検査