HOME > 書籍 > 照林社の書籍 > イラスト みんなの感染対策




イラスト みんなの感染対策
イラストミンナノカンセンタイサク
著者名 著/下間正隆、小野保、近藤大志、澤田真嗣

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784796523721
判型/頁 AB/224頁
価格 2,640円(税込)
発売日 2016/02/23

感染対策で大切なことが、イラスト図解でよくわかる。
医療者が患者さんの立場に立って感染対策に関する情報を共有し、行動するための知識と具体策をわかりやすく解説。

■感染対策のきほん
 ・院内感染を正しく理解して、適切に行動する
 ・今は「手指消毒」の時代
 ・手指消毒をすればするほど職員の生活が安定する
 ・標準予防策は、自分と患者のために行う
 ・3つの感染経路
 ・接触感染対策
 ・飛沫感染対策
 ・空気感染対策
 ・感染からあなたを守るPPE
 ・サージカルマスクとN95マスク
 ・コンタクトポイントは、1日1回以上アルコール消毒する
 ・“おまる”も使い捨ての時代へ
 ・感染性廃棄物
 ・スポルディングの時代からディスポーザブルの時代へ

■耐性菌
 ・MRSA対策を理解しなければ、院内感染対策は理解できない
 ・薬剤耐性菌は、院内感染のレベルを超えて、人類全体の問題となっている

■アウトブレイク
 ・アウトブレイクとは…
 ・アウトブレイクを起こさないためには…
 ・アウトブレイクが起こったときは…
 ・我々は、どのようにしてVREのアウトブレイクを終息させたか
 ・医師も積極的に参加したICUのMRSAアウトブレイク対策
 ・ノロウイルスのアウトブレイクを起こさないための感染対策
 ・インフルエンザのアウトブレイクを起こさないための感染対策

■細菌と抗菌薬
 ・細菌の混乱は、グラム染色ですっきり
 ・血液培養は、異なる部位から最低2セット(ボトル4本)採取する
 ・思いがけずに患者が発熱したら…

■職務感染の予防
 ・針刺し損傷は、ワクチンで予防して、常に身構えて、適切に行動して防ぐ
 ・病院職員の予防接種は、自分と家族、患者と同僚、病院を守る
 ・結核は疑わなければ診断できない

■その他
 ・感染対策ソフトで情報を共有し、職員全員で感染対策を推進する
 ・感染症法と食品衛生法
 ・各種感染症の就業制限一覧
 ・外部営業者に対する感染対策教育も必要