症状や分野別にみた、よくみる疾患・見逃しやすい疾患について、コンパクトにまとめたハンドブック。家族への説明、健診、予防接種、学校とのかかわりなど、役立つ知識をわかりやすく解説しました。
●カラー口絵 目で見る小児の症状・疾患
●総論 小児科のメインステージは病棟から外来、在宅へ
■Part1 乳幼児健診と予防接種
■Part2 症状からみる小児の疾患
1.発熱
エンテロウイルス感染症/アデノウイルス感染症/単純ヘルペスウイルス感染症(ヘルペス性歯肉口内炎)/突発性発疹 ほか
2.咳、喘鳴、呼吸困難
かぜ症候群、鼻副鼻腔炎/クループ症候群/RSウイルス感染症/マイコプラズマ感染症/細菌性肺炎 ほか
3.嘔吐、下痢
急性胃腸炎(ウイルス性、細菌性)/アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症症候群)/肥厚性幽門狭窄症 ほか
4.腹痛
便秘/反復性腹痛(心因性腹痛)/急性胃腸炎(ウイルス性、細菌性)/腸重積/急性虫垂炎/鼠径ヘルニア ほか
5.皮疹
湿疹/おむつ皮膚炎(おむつかぶれ)/乳児寄生菌性紅斑(おむつ部カンジダ症)/じんましん/伝染性膿痂疹(とびひ) ほか
6.けいれん
てんかん/熱性けいれん/髄膜炎/脳炎・脳症 ほか
7.不定愁訴(頭痛、四肢痛、食欲不振)
起立性調節障害/片頭痛/成長痛/不登校/甲状腺機能亢進症 ほか
■Part3 分野別にみる小児の疾患
1.うつりやすい疾患
麻疹(はしか)/風疹/おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)/伝染性紅斑(リンゴ病) ほか
2.成長・発育、代謝に関する疾患
肥満症/成長ホルモン分泌不全性低身長症/甲状腺機能亢進症 ほか
3.泌尿器・性器の疾患
急性糸球体腎炎/ネフローゼ症候群/溶血性尿毒症症候群 ほか
4.血液の疾患、悪性腫瘍
鉄欠乏性貧血/特発性血小板減少性紫斑病/血友病/ビタミン K 欠乏症 ほか
5.アレルギーの疾患
気管支喘息/アトピー性皮膚炎/アレルギー性鼻炎/食物アレルギー(アナフィラキシーへの対応) ほか
6.発達、行動の問題
注意欠如・多動症/自閉症スペクトラム障害/チック/虐待 ほか
■小児科でおさえておきたいキーワード
小児の心肺蘇生、小児の補液療法(脱水の評価)、小児の在宅医療、病児保育