日常生活ケアの中でも、きめ細かいアプローチが求められる「尿失禁ケア」「便失禁ケア」において、疾患の病態・治療をふまえた上での適切なケア方法を細述。
問診のとり方、排尿日誌のつけ方、アセスメントの仕方、自立支援の方法など、看護師が日常的に行うケアの具体策を現場目線で解説。
おもな内容
Part1 排泄の基礎
排泄ケアの基本的姿勢
排泄障害の疫学・QOL
排泄の病態・生理、症状
Part2 排尿機能障害へのアプローチ
アセスメントとそのポイント
治療・ケア
排尿自立へのアプローチ(排尿自立指導料の概要、排尿ケアチームのつくり方・動かし方)
Part3 排便機能障害へのアプローチ
アセスメントとそのポイント(問診の仕方と注意点、ヘルスアセスメント、排便機能検査)
治療・ケア(排便コントロール、行動療法、強制排便法、薬物療法、手術療法)
便失禁ケア用品の特徴と使い方
Part4 スキンケア(IAD:失禁関連皮膚障害へのケア)
排尿機能障害のスキンケア、排便機能障害のスキンケア
Part5 障害受容とセクシュアリティ
排泄障害受容とQOL、排泄障害におけるセクシュアリティ
Part6 排泄管理の事例
中枢機能障害、子宮頸がん術後の神経因性膀胱、前立腺全摘出後の尿失禁、骨折に伴う機能性尿失禁、萎縮性膀胱による頻尿、妊娠期・産後、骨盤臓器脱、小児の先天性疾患:直腸肛門奇形、二分脊椎症、認知症
Part7 コンチネンス外来
尿失禁専門外来、排便障害専門外来