HOME > 書籍 > 照林社の書籍 > ナースが書いた 看護に活かせる輸液ノート




ナースが書いた 看護に活かせる輸液ノート
ナースガカイタカンゴニイカセルユエキノート
著者名 著/渡辺朔太郎

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784796524049
判型/頁 B5/120頁
価格 1,980円(税込)
発売日 2017/04/10

NST(栄養サポートチーム)専任看護師が、看護に活かせる輸液管理の正しい知識と方法を、イラストを使ってわかりやすく解説しました。

おもな内容

■輸液って何だろう?
■輸液に必要な生理学をおさえよう
1 . 人間は、体の半分以上が水でできている
2 . 水は細胞の中と外に存在する
3 . 体内を出入りする水分
4 . 電解質って何だろう?
5 . 細胞膜の役割
6 . 浸透圧って何だろう?
7 . ナトリウム
8 . カリウム

■電解質輸液のキホン
1 . 輸液製剤って何だろう?
2 . 電解質輸液って何だろう?
3 . 等張電解質輸液(細胞外液補充液)って何だろう?
4 . 低張電解質輸液(維持液類)って何だろう?
5 . 電解質輸液のポイント(1) 輸液量の決め方
6 . 電解質輸液のポイント(2) 輸液速度の決め方

■病態別の輸液管理
1 . 浮腫の輸液管理
2 . 脱水の輸液管理
3 . 心原性ショック時の輸液管理
4 . 出血性ショック時の輸液管理
5 . 心不全の輸液管理
6 . 糖尿病性昏睡時の輸液管理
7 . 肝不全の輸液管理
8 . 腎機能低下時の輸液管理
9 . 呼吸不全の輸液管理
10 . 周術期の輸液管理
1 1 . 輸液管理中の全身観察のポイント

■輸液管理のインシデントに注意!
1 . 静脈炎の原因と対策
2 . 輸液ポンプのインシデント
3 . シリンジポンプのインシデント
4 . その他の注意点

■輸液と薬のあれこれQ&A
1 末梢静脈ラインで、ソルアセト®F輸液(酢酸リンゲル液)を投与中、
   「輸血追加」の指示。どうすればいい?
2 「 カリウムの投与は慎重に!」とよく聞くけれど、何が危険なの?
3 脂肪乳剤は、なぜ単独投与? 感染対策はどうすればいい?
4 脂肪乳剤の投与速度は?
5 心不全治療薬のハンプ®注射用は生理食塩液で希釈せず、単独投与が
   原則である理由は?
6 フェジン®静注を溶解するとき、5%ブドウ糖液を使用する理由は?
7 注射用フサン®を溶解するとき、生理食塩液を使用しない理由は?
8 オメプラール®注用が輸液との配合で沈殿するのはなぜ?
9 その他、配合変化や血管障害が起こりやすくなる要因は?