実習で遭遇する頻度の高い対象の特性、疾患、問題、治療、看護ケアを網羅。
最新の臨床知識・技術、多彩なケーススタディで基礎から応用までが身につきます。
■慢性期・回復期の治療看護技術
・アセスメントの技術
・バイタルサインの測定
・観察、検査
・ケアの技術
・呼吸ケア
・体液・栄養ケア
・意識・活動ケア
・疼痛緩和ケア
■慢性期・回復期の生活支援技術
・食事
・排泄、睡眠と休息
・清潔
・心理・社会的アセスメントに基づいたケアとサポート
■慢性期・回復期の予防活動支援技術
・活動低下の予防
・安全な移動
・関節運動のための装具・自助具
・褥瘡予防
・意識障害による転倒・転落防止
・感染予防
■慢性期・回復期のセルフケア支援技術
・セルフモニタリング
・セルフケアのための教育
■ケーススタディ
・慢性疾患患者の看護過程の展開
・脳梗塞の患者の看護
・冠動脈疾患の患者の看護
・脂質異常症の患者の看護
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者の看護
・糖尿病の患者の看護
・肝硬変の患者の看護
・ネフローゼ症候群の患者の看護
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者の看護
・関節リウマチの患者の看護