HOME > 書籍 > 照林社の書籍 > もう悩まない!困らない! 一般病棟ナースのためのせん妄ケア




もう悩まない!困らない!
一般病棟ナースのためのせん妄ケア

イッパンビョウトウナースノタメノセンモウケア
著者名 編/聖マリアンナ医科大学病院多職種せん妄対策プロジェクト

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784796524179
判型/頁 B5/160頁
価格 2,420円(税込)
発売日 2017/11/30

●「アセスメントができない」「どうかかわったらいいのかわからない」 せん妄ケアに関する、そんな悩みをスッキリ解決。
●「せん妄を見抜く」「せん妄をケアする」「せん妄を防ぐ」の3ステップで、何をどうすればよいかが理解できる。
●「エキスパートのコツ」「もっと知りたいQ&A」も満載。実践のコツがしっかりつかめる。

おもな内容

総論 まずは、せん妄について知ろう

「せん妄」と「不穏」はイコールではない!
せん妄にも種類がある
せん妄が起こるメカニズム
せん妄が患者に及ぼす悪影響
せん妄と間違われやすい病態:鑑別のポイント

Step1 せん妄を「見抜く」

せん妄アセスメントについて知識を整理しよう

せん妄は、どんな患者にも起こりうる
スクリーニングツールの種類と使い方
医療安全ツールを有効活用する
アセスメント結果の“うまい”伝え方
「見逃しがち」なせん妄を見抜くコツ
「低活動型せん妄」を見抜く
処方薬剤から、せん妄を見抜く
「他の疾患による似た症状」との見きわめ

Step2 せん妄を「ケアする」

迷わず正しく薬を使おう

指示薬は、きちんと使う!
せん妄の治療薬を理解する
「薬剤投与は早期から」が鉄則
薬剤投与後は、経過を医師に伝える

いま行っている「ケア」は適切か、振り返ろう

ナースだからこそできるケア
リハビリテーションは積極的に!
家族とのかかわり方
抑制せざるを得ないこともある

病態別・せん妄ケアの具体策

高齢者のせん妄
急性期(術後、ICU)のせん妄
がん患者のせん妄
がん終末期患者のせん妄

Step3 せん妄を「防ぐ」

減らせる薬は、なるべく減らす

薬剤についてチームで検討する

いつものケア=せん妄予防ケア

まずは「全身状態の安定」をめざす
日常生活を整える
周囲の環境を整える
家族も「チームの一員」ととらえる
「せん妄予防」は、せん妄ケアの大事な柱

もっと知りたい Q&A