本誌・付録 |
No |
カテゴリ名 |
内容 |
頁数 |
本誌 |
1
|
|
表紙 撮影/藤田修平 撮影協力/小学館アカデミーひよし保育園
|
1
|
本誌 |
2
|
別冊ふろく
|
立案に役立つ年齢別実践例↓0・1・2歳児の指導計画 8月〜11月↓監修/今井和子先生(「子どもとことば研究会」代表)
|
|
本誌 |
3
|
|
水・氷を楽しむ!↓夏の「ひんやり」遊び↓お話/和泉 誠先生(こどもなーと)
|
4
|
本誌 |
4
|
|
0・1・2歳児クラスの保育実践レポート↓〜キラキラ・ぐんぐん動き出す子どもたち〜↓監修/宮里暁美先生(お茶の水女子大学こども園前園長)↓レポート/お茶の水女子大学こども園0・1・2保育チーム
|
8
|
本誌 |
5
|
|
0・1・2歳児のかんたん手作りおもちゃ↓プラン・制作/築地制作所
|
14
|
本誌 |
6
|
|
編集部が訪問!↓保育室にはアイデアがいっぱい↓協力/鳩の森愛の詩あすなろ保育園(本園)・分園ちいさなおうち(神奈川・横浜市)
|
18
|
本誌 |
7
|
|
こだま本棚 スペシャル対談↓0・1・2歳児の絵本選びで大切にしたいこと↓お話/宮里暁美先生(お茶の水女子大学こども園前園長)、児玉ひろ美さん(JPIC読書アドバイザー)
|
22
|
本誌 |
8
|
|
保育空間カスタマイズ↓水と木、高さを活用した子どもの成長を促す保育環境↓企画/佐藤将之先生(早稲田大学教授)↓お話/今井 謙先生(ももぞのこども園理事長)、下村一彦先生(東北文教大学准教授)
|
27
|
本誌 |
9
|
|
保育を見ること、語り合うこと↓室内遊びと保育者のかかわり―ブロックをつないで↓文/西 隆太朗先生(ノートルダム清心女子大学教授)、↓伊藤美保子先生(ノートルダム清心女子大学准教授)
|
31
|
本誌 |
10
|
|
熱中症・感染症・水の事故 夏の3つの危険から子どもを守る!↓お話/猪熊弘子先生(駒沢女子短期大学教授、ジャーナリスト)
|
35
|
本誌 |
11
|
|
子どもの成長とともに育む支援↓子育て支援につながる保護者行事とは↓監修/今井和子先生(「子どもとことば研究会」代表)
|
40
|
本誌 |
12
|
|
子どもの人格を尊重している? それって「不適切な保育」かも↓大西 薫先生(岐阜聖徳学園大学短期大学部准教授)
|
47
|
本誌 |
13
|
|
ちょっとした工夫としかけで遊びが始まる・広がる↓わくわく室内遊び↓遊び提案/近藤みさき先生(まちのてらこや保育園園長)
|
52
|
本誌 |
14
|
|
保育に取り入れられる臨床心理士のワザ↓食事に関する気がかりへの対応↓お話/桑野恵介先生(臨床心理士)
|
58
|
本誌 |
15
|
|
0・1・2歳児の↓ふれあい わらべうた[かかわる力を育む「真似遊び」]↓お話/郷右近博美さん(わらべうた講師)
|
64
|
本誌 |
16
|
お知らせ
|
単行本『0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育』
|
2
|
本誌 |
17
|
お知らせ
|
単行本『保育室にはアイデアがいっぱい』
|
34
|
本誌 |
18
|
お知らせ
|
単行本『0歳児から5歳児 行動の意味とその対応』
|
46
|
本誌 |
19
|
お知らせ
|
単行本『0歳児から5歳児 運動遊び12か月』
|
56
|
本誌 |
20
|
お知らせ
|
小学館「せんせいゼミナール」オンライン講座のご案内
|
57
|
本誌 |
21
|
お知らせ
|
公式webサイト「みんなの幼児と保育」のお知らせ
|
62
|
本誌 |
22
|
お知らせ
|
増刊『0・1・2歳児の保育』2023秋冬予告↓『新 幼児と保育』2023年夏号告知
|
66
|
本誌 |
23
|
お知らせ
|
プレゼント/応募方法
|
67
|
付録 |
1
|
立案に役立つ年齢別実践例 0・1・2歳児の指導計画 8月〜11月 監修/今井和子先生(「子どもとことば研究会」代表)
|
0歳児↓千葉・柏市 認定こども園 とみせ幼稚園
|
4
|
付録 |
2
|
立案に役立つ年齢別実践例 0・1・2歳児の指導計画 8月〜11月 監修/今井和子先生(「子どもとことば研究会」代表)
|
1歳児↓東京・世田谷区 喜多見バオバブ保育園
|
12
|
付録 |
3
|
立案に役立つ年齢別実践例 0・1・2歳児の指導計画 8月〜11月 監修/今井和子先生(「子どもとことば研究会」代表)
|
2歳児↓福井・坂井市 坂井松涛こども園
|
20
|