本誌・付録 |
No |
カテゴリ名 |
内容 |
頁数 |
本誌 |
1
|
特集:(もっと知りたい!)今はこうする! 看護ケア 編集・執筆:川西千恵美 関西福祉大学 看護学部基礎看護学 教授 執筆:掛田崇寛、清水暁美、西村夏代、浜西誠司 関西福祉大学 看護学部基礎看護学
|
●筋肉注射において、「“中殿筋”への注射で痛みが減らせる」↓●駆血帯は「ディスポーザブル(使い捨て)が望ましい」↓●汚物槽のフラッシュ時はエプロン・マスクだけではなく「フェイスシールドを着用する」…ほか全8項目
|
10
|
本誌 |
2
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」
|
|
24
|
本誌 |
3
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part1 器質的な変化で知っておきたいこと
|
[1]高齢者では、呼吸作用がにぶくなって…↓換気応答が低下しやすくなっている↓石井正紀 東京大学医学部附属病院 老年病科 医局長・助教
|
26
|
本誌 |
4
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part1 器質的な変化で知っておきたいこと
|
[2]高齢者では、血圧コントロールが効かなくなって…↓失神・脳血管疾患が起こりやすくなっている↓五十嵐裕太 金沢医科大学医学部 高齢医学講座↓大黒正志 金沢医科大学医学部 高齢医学講座 准教授
|
31
|
本誌 |
5
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part1 器質的な変化で知っておきたいこと
|
[3]高齢者では、異化亢進が進んでいて…↓低栄養やサルコペニアにより周術期合併症が起こりやすくなっている↓吉村芳弘 熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション科 副部長
|
37
|
本誌 |
6
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part1 器質的な変化で知っておきたいこと
|
[4]高齢者では脳のドパミンが減ってきて、基礎疾患にパーキンソン病がある場合…↓睡眠障害・中枢性障害が起こりやすくなっている↓宮本雅之 獨協医科大学看護学部 看護医科学(病態治療)領域 教授/同大学病院睡眠医療センター
|
42
|
本誌 |
7
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part2 病態理解:変わってきたこと
|
[5]基礎疾患に「心不全」がある場合…↓心不全の水分・栄養管理、高齢者ではむしろ“与える”方向に↓木田圭亮 聖マリアンナ医科大学 循環器内科 講師↓鈴木規雄 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 循環器内科 助教↓内山亜矢 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 看護部(慢性心不全看護認定看護師)
|
48
|
本誌 |
8
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part2 病態理解:変わってきたこと
|
[6]「腎機能低下」がある場合…↓高齢者では蛋白制限をしない方向に↓西 愼一 神戸大学大学院 医学研究科 腎臓内科 教授/腎・血液浄化センター長
|
54
|
本誌 |
9
|
特集:\超高齢時代、どの科でも“知らないと危ない”疾患トピックス!/高齢者の[疾患][ケア]だから「ここが変わった!」:Part2 病態理解:変わってきたこと
|
[7]基礎疾患に「糖尿病」がある場合…↓高齢者では高血糖よりむしろ低血糖を起こさない方向に↓小林一貴 地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 糖尿病代謝内科 部長↓横手幸太郎 千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療内科学 教授↓宮原孝子 地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 看護局(糖尿病看護認定看護師)
|
60
|
本誌 |
10
|
特集:(明日からマネしたくなる!)患者さんのために&効率的に! 看護ケアの改善策20
|
|
88
|
本誌 |
11
|
特集:(明日からマネしたくなる!)患者さんのために&効率的に! 看護ケアの改善策20
|
Part1 ケア業務、ここを変えるともっと効果的&効率的!↓1(感染対策)感染対策の視点から陰洗ケア用品を見直し。洗浄ボトルを使い捨て紙カップに変更↓2(点滴からの離脱)消化器外科手術でも翌朝からクリア流動食を開始。点滴管理の軽減へ…ほか全9項目
|
90
|
本誌 |
12
|
特集:(明日からマネしたくなる!)患者さんのために&効率的に! 看護ケアの改善策20
|
Part2 気になるこんなコト、患者さんのために変更!↓10(クリティカルケア)ルーチン対応だった発熱時のクーリング。目的を考えて再検討↓11(認知症ケア)見当識・活動性を維持したい。介入策をアクティビティケアのプログラムに…ほか全5項目
|
110
|
本誌 |
13
|
特集:(明日からマネしたくなる!)患者さんのために&効率的に! 看護ケアの改善策20
|
Part3 これも役立つ! “なるほど”アイデア集↓15(クリティカルケア)ICUでの記憶は途絶えていることが多い。“ICUダイアリー”でケアの見える化を!↓16(クリティカルケア)心電図モニターの送信機のストレスを軽減したい。“送信機カバー”を活用!…ほか全6項目
|
120
|
本誌 |
14
|
連載
|
知るとケアがもっとよくなる! どうなっている? 患者さんのこころの中↓[第22回]冠動脈インターベンション(PCI)後の患者さんの「心臓病であることの意識」とケア↓執筆:松本亜矢子 金沢大学附属病院 集中治療部(集中ケア認定看護師)
|
75
|
本誌 |
15
|
連載
|
観察・ケアに活かす! 身体の「しくみ」と「はたらき」↓編集:川西千恵美 関西福祉大学 看護学部 基礎看護学 教授↓Part8[代謝]編[第20回]糖尿病を理解するための解剖生理↓執筆:永田文子 千葉大学大学院 看護学研究科 博士後期課程
|
130
|
本誌 |
16
|
連載
|
看護ケアにこんなに!役立つ ナースができるエコーでの判断↓[第2回]エコーで行う「排尿管理」↓編集:真田弘美 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野 教授↓東京大学大学院 医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター センター長↓藪中幸一 東京大学大学院 医学系研究科 社会連携講座イメージング看護学 特任准教授↓執筆:松本 勝 東京大学大学院 医学系研究科 社会連携講座イメージング看護学 特任助教↓吉田美香子 東京大学大学院 医学系研究科 社会連携講座イメージング看護学 特任講師↓藪中幸一 東京大学大学院 医学系研究科 社会連携講座イメージング看護学 特任准教授
|
142
|
本誌 |
17
|
連載
|
治療・ケアをかしこく選択する! 世界で提唱されている「Choosing Wisely」の考え方↓[第5回]必要以上に膀胱留置カテーテルを挿入・留置してはいけない↓執筆:徳田安春 群星沖縄臨床研修センター・センター長
|
150
|
本誌 |
18
|
LIFE
|
考・え・る・ナース[第30回]↓感情豊か、感性たっぷりのロジカル・シンキング 岩田健太郎
|
139
|
本誌 |
19
|
LIFE
|
読者コーナー↓厳選! 夜勤のおともファイル こだわりアイテムを抽選でプレゼント!
|
155
|
本誌 |
20
|
INFORMATION
|
エキナスアンテナ
|
7,9
|
本誌 |
21
|
INFORMATION
|
白衣最前線
|
86
|
本誌 |
22
|
INFORMATION
|
次号予告
|
154
|
本誌 |
23
|
INFORMATION
|
学会&研究会イベント
|
158
|
本誌 |
24
|
INFORMATION
|
巻末 看護セミナーのお知らせ
|
|
本誌 |
25
|
TOPIC
|
Special Interview↓おしゃれなケア用品によって患者さんはもっと“自分らしさ”を出せるはずです↓自らのがん体験をもとに立ち上げたオリジナルブランドで目指すもの
|
66
|
本誌 |
26
|
TOPIC
|
第19回日本褥瘡学会学術集会 ランチョンセミナー↓今、知りたい! スキン−テアと栄養管理
|
81
|
本誌 |
27
|
TOPIC
|
ナースの身だしなみをトータルで提案する↓「COSMEDIC PROJECT(R)」がスタート
|
84
|