本誌・付録 |
No |
カテゴリ名 |
内容 |
頁数 |
本誌 |
1
|
特集 ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理―市原 真
|
|
12
|
本誌 |
2
|
特集 ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理―市原 真
|
きっかけ
|
14
|
本誌 |
3
|
特集 ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理―市原 真
|
あなたは何を知っていて、このうえさらに、何を知るべきか
|
16
|
本誌 |
4
|
特集 ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理―市原 真
|
[Chapter0]痛みをわかるための解剖生理
|
18
|
本誌 |
5
|
特集 ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理―市原 真
|
[Chapter1]腹痛をわかるための解剖生理
|
30
|
本誌 |
6
|
特集 あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検―内藤亜由美
|
|
64
|
本誌 |
7
|
特集 あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検―内藤亜由美
|
[PART1]摘便
|
66
|
本誌 |
8
|
特集 あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検―内藤亜由美
|
[PART2]浣腸
|
70
|
本誌 |
9
|
特集 あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検―内藤亜由美
|
[PART3]導尿
|
74
|
本誌 |
10
|
特集 あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検―内藤亜由美
|
[PART4]体圧分散寝具の使用
|
77
|
本誌 |
11
|
特集 あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検―内藤亜由美
|
[PART5]体位変換
|
80
|
本誌 |
12
|
特集 どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術―編集:エキスパートナース編集部
|
|
84
|
本誌 |
13
|
特集 どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術―編集:エキスパートナース編集部
|
[PART1]タイプ別に解説! 知っておきたい休みの技術
|
86
|
本誌 |
14
|
特集 どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術―編集:エキスパートナース編集部
|
[PART2]気になる! みんなの休日タイムライン
|
95
|
本誌 |
15
|
特集 どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術―編集:エキスパートナース編集部
|
[PART3]一歩を踏み出すなら今! 先輩ナースに聞く新しい趣味のはじめかた
|
100
|
本誌 |
16
|
特集 どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術―編集:エキスパートナース編集部
|
[番外編]コロナ禍での休日、こうして過ごしています!
|
110
|
本誌 |
17
|
特別付録
|
ねじ子のヒミツノート COVID−19自宅での感染対策編 執筆:森皆ねじ子
|
|
本誌 |
18
|
[これからのナースに必要な力を伸ばす連載]
|
基礎医学↓患者をみる技術↓“教える”もスキル化する(1)―國松淳和
|
114
|
本誌 |
19
|
[これからのナースに必要な力を伸ばす連載]
|
アセスメント↓いつか、あなたが自信をもてるための急変対応の授業↓バイタルサインの実践的解釈vol.1―坂本 壮
|
124
|
本誌 |
20
|
[これからのナースに必要な力を伸ばす連載]
|
チーム医療↓教えて! 多職種カンファレンスがうまくいくコツ↓患者さんを交えた多職種連携・多職種カンファレンスで、患者さんのニーズに沿ったケアを提供する(2)―取材協力:群馬大学医学部附属病院
|
135
|
本誌 |
21
|
[これからのナースに必要な力を伸ばす連載]
|
患者・家族対応↓ちょっと変えるだけで、関係がグッとよくなる↓ナースのための言い換え辞典↓繰り返し尋ねられることを防ぐ―三瓶舞紀子
|
140
|
本誌 |
22
|
[NEWS]
|
エキナス クリップ
|
9,11
|
本誌 |
23
|
[連載]
|
ナースのための医療・看護 最新TOPIC↓ナースが知っておきたい最新の「糖尿病関連デバイス」―廣田勇士
|
142
|
本誌 |
24
|
[連載]
|
働くナースのための精神医学↓救急外来でみられる精神疾患(1)―西井重超
|
146
|
本誌 |
25
|
[連載]
|
考えるナース―岩田健太郎
|
149
|
本誌 |
26
|
[連載]
|
日ごろのギモンを解決! 看護に関する法律の話↓職場におけるハラスメント・後編―友納理緒
|
152
|
本誌 |
27
|
[連載]
|
みんなのVOICE
|
156
|
本誌 |
28
|
[連載]
|
お悩み相談ROOM
|
157
|
本誌 |
29
|
[連載]
|
BOOK NAVI
|
158
|
本誌 |
30
|
[INFORMATION]
|
学会&研究会イベント
|
160
|
本誌 |
31
|
[INFORMATION]
|
次号予告
|
170
|
付録 |
1
|
ねじ子のヒミツノート COVID−19自宅での感染対策編 執筆:森皆ねじ子
|
本書は主に2021年8月時点での情報をもとに、新型コロナウイルス感染症(COVID−19)における自宅療養のポイントをまとめています。基本的な感染対策については大きな変更はありませんが、最新の情報を常に確認しながら参考にしてください。
|
|
付録 |
2
|
ねじ子のヒミツノート COVID−19自宅での感染対策編 執筆:森皆ねじ子
|
PART1 自宅療養になるその前の流れ
|
9
|
付録 |
3
|
ねじ子のヒミツノート COVID−19自宅での感染対策編 執筆:森皆ねじ子
|
PART2 自宅療養になったらやること
|
13
|
付録 |
4
|
ねじ子のヒミツノート COVID−19自宅での感染対策編 執筆:森皆ねじ子
|
レッドとグリーンと「その間」について
|
33
|
付録 |
5
|
ねじ子のヒミツノート COVID−19自宅での感染対策編 執筆:森皆ねじ子
|
療養解除・隔離解除の基準
|
35
|