HOME > 雑誌 > 照林社の雑誌 > エキスパートナース


エキスパートナース(発売日: 2019/06/20)
最新号があります ››› こちらをクリック
s-book雑誌コード 1208307119 品切れ

※雑誌の在庫について
書名コード 001907
判型/頁 AB
価格 1,200円(税込)
発売日 2019/06/20



本誌・付録 No カテゴリ名 内容 頁数
本誌 1
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一

14
本誌 2
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[総論]いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、“非がん患者”への緩和ケア 関根龍一
[Q1]緩和ケアの最新の考え方ってどういうもの? がん以外の疾患でも行われるの?
16
本誌 3
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[総論]いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、“非がん患者”への緩和ケア 関根龍一
[Q2]緩和ケアは誰が行うの?
18
本誌 4
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[総論]いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、“非がん患者”への緩和ケア 関根龍一
[Q3]緩和ケアの知識がないけれど、どうやったらいいの?
20
本誌 5
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[総論]いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、“非がん患者”への緩和ケア 関根龍一
[Q4]がん以外の疾患の予後は、どうなっているの?
21
本誌 6
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[総論]いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、“非がん患者”への緩和ケア 関根龍一
[Q5]「予後の予測」はどうやって行うの?
22
本誌 7
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一
[共通知識]どの疾患でも注意したい! 非がん患者の「痛み」「苦しみ」への介入のポイント↓関根龍一
24
本誌 8
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[まず確認!]「非がん疾患」の終末期はここに注意↓江川健一郎
31
本誌 9
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[1]慢性呼吸器疾患(COPDなど)↓江川健一郎
32
本誌 10
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[2]心不全↓江川健一郎
36
本誌 11
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[3]肝不全↓江川健一郎
39
本誌 12
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[4]脳卒中↓大川 薫
42
本誌 13
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[5]認知症↓大川 薫
47
本誌 14
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一:[各論]疾患別:予後不良のサインと治療・介入
[6]神経難病(ALS)↓大川 薫
52
本誌 15
特集:[COPD][心不全][肝不全][脳卒中][認知症][ALS]非がん患者に行う緩和ケア “終末期像”と“ナースができること” 編集:関根龍一
[看護の視点]緩和ケアを意識した「看護計画」で、ナースが配慮したいこと↓千葉恵子
59
本誌 16
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真

80
本誌 17
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic1]じつはこんなに変わってきている! 血液がん治療・ケアのいま↓多田雄真
82
本誌 18
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic2]化学療法中の感染症で注意したい発熱性好中球減少症(FN)↓中田継一
87
本誌 19
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic3]感染予防のための患者セルフケアと看護師の行う清潔ケア↓小山恭子
90
本誌 20
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic4]変わってきている! 血液がんの食事の工夫↓松岡美緒
94
本誌 21
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic5]いま必要とされているリハビリテーションの推進↓伊藤公美子
98
本誌 22
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic6]いま注目されている化学療法による妊孕性の低下↓北島惇子
104
本誌 23
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic7]化学療法を実施する看護師の抗がん剤曝露予防の最新知識↓加藤真己子
107
本誌 24
特集:血液がんの最新の治療・ケア 編集・執筆:多田雄真
[Topic8]造血幹細胞移植を支える新職種造血細胞移植コーディネーター↓大石亜紀
111
本誌 25
連載
“急変サイン”を見逃さないための「ここ診て!」重要観察ポイント↓[第16回]腸蠕動音が聴こえない↓編集:木澤晃代↓執筆:古謝真紀
69
本誌 26
LIFE
考・え・る・ナース[第48回]↓感情豊か、感性たっぷりのロジカル・シンキング↓岩田健太郎
115
本誌 27
LIFE
読者コーナー
123
本誌 28
SPECIAL
Special Talk↓褥瘡・難治性皮膚潰瘍における“亜鉛”の重要性と亜鉛補充療法↓“治りにくい褥瘡”を見たら低亜鉛血症を疑ってみよう
64
本誌 29
INFORMATION
エキナスアンテナ
9,11,13
本誌 30
INFORMATION
BOOKコーナー
119
本誌 31
INFORMATION
学会&研究会イベント
120
本誌 32
INFORMATION
次号予告
122
本誌 33
INFORMATION
巻末 看護セミナーのお知らせ

本誌 34

今月のプレゼント↓くわしくはp.125へ