HOME > 雑誌 > 照林社の雑誌 > エキスパートナース


エキスパートナース(発売日: 2019/07/20)
最新号があります ››› こちらをクリック
s-book雑誌コード 1208308119 品切れ

※雑誌の在庫について
書名コード 001908
判型/頁 AB
価格 1,200円(税込)
発売日 2019/07/20



本誌・付録 No カテゴリ名 内容 頁数
本誌 1

エキナス読者モニター募集はじめました! 詳しくはp.61

本誌 2
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏

10
本誌 3
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏
[Part1]もう一度理解しよう! 酸素療法のしくみと適応↓清水孝宏
12
本誌 4
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part2]よくある管理の場面、本当に効果があるの?
〔1〕リザーバーマスクと経鼻カニューレの併用は効果ある?↓米倉修司
24
本誌 5
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part2]よくある管理の場面、本当に効果があるの?
〔2〕経鼻カニューレを口に当てると効果ある?↓小林千穂
27
本誌 6
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part2]よくある管理の場面、本当に効果があるの?
〔3〕2L/分の酸素の加湿は効果ある?↓岩本雅俊
30
本誌 7
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part3]よくやりがちな呼吸アセスメント、本当に効果があるの?
〔4〕すべての患者でSpO2 90%以上をめざすべき?↓上門大介
33
本誌 8
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part3]よくやりがちな呼吸アセスメント、本当に効果があるの?
〔5〕SpO2の数値だけで呼吸を評価していい?↓米倉修司
36
本誌 9
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part3]よくやりがちな呼吸アセスメント、本当に効果があるの?
〔6〕SpO2が上がらないときはまず、酸素を増やせばいい?↓上門大介
38
本誌 10
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part3]よくやりがちな呼吸アセスメント、本当に効果があるの?
〔7〕SpO2が100%のままでの管理でいい?↓林 容子
40
本誌 11
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part4]よくやりがちな設定、本当に効果があるの?
〔8〕COPD患者に、必要量以上の酸素投与は効果ある?↓小林千穂
43
本誌 12
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part4]よくやりがちな設定、本当に効果があるの?
〔9〕悪化した肺水腫にハイフローセラピーは効果ある?↓片山雪子
46
本誌 13
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part4]よくやりがちな設定、本当に効果があるの?
〔10〕睡眠時無呼吸でのSpO2低下時に、経鼻で酸素投与したら効果ある?↓岩本雅俊
49
本誌 14
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part4]よくやりがちな設定、本当に効果があるの?
〔11〕終末期患者に、やみくもに酸素投与していい?↓片山雪子
52
本誌 15
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part4]よくやりがちな設定、本当に効果があるの?
〔12〕心肺停止の心拍開始(ROSC)後、いつまでも高濃度酸素投与を続けてもいい?↓杉島 寛
54
本誌 16
特集:本当に効果がある[酸素療法]ができるようになる! 編集:清水孝宏:[Part4]よくやりがちな設定、本当に効果があるの?
〔13〕頻呼吸のアセスメントでは、呼吸だけ見ていればいい?↓杉島 寛
58
本誌 17
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮

82
本誌 18
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part1)まず知っておきたいPICSの基礎知識
PICSって何? 一般病棟での高侵襲患者でも注意したい症状↓井上茂亮
84
本誌 19
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part2)PICSの3要素とその具体的な予防対策
運動機能障害予防のための早期リハビリテーション↓對東俊介
89
本誌 20
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part2)PICSの3要素とその具体的な予防対策
認知機能障害予防のための環境整備↓卯野木 健
94
本誌 21
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part2)PICSの3要素とその具体的な予防対策
精神障害予防のためのICU日記の活用↓剱持雄二
96
本誌 22
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part3)3つの視点から考えるPICS予防
PICS予防の視点(1) 栄養管理↓中村謙介
99
本誌 23
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part3)3つの視点から考えるPICS予防
PICS予防の視点(2) 家族のケア↓河合佑亮
102
本誌 24
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part3)3つの視点から考えるPICS予防
PICS予防の視点(3) 多職種連携↓櫻本秀明
105
本誌 25
特集:(一般病棟の高侵襲患者でも注意!)PICS集中治療後症候群にさせない看護のコツ 編集・執筆:井上茂亮:(Part4)ICU外のPICSの対応をイメージできるようになろう!
一般病棟でのPICS事例と対応↓一二三 亨
108
本誌 26
連載
“急変サイン”を見逃さないための「ここ診て!」重要観察ポイント↓[第17回]下血(黒色便)がみられた↓編集:木澤晃代 執筆:井上隆治
71
本誌 27
LIFE
考・え・る・ナース[第49回]↓感情豊か、感性たっぷりのロジカル・シンキング↓岩田健太郎
111
本誌 28
LIFE
読者コーナー
115
本誌 29
SPECIAL
特別寄稿:緊急手術への備え↓ICUでの緊急外科的処置のためのカート整備とその取り組み↓―ECMO挿入や緊急開胸に迅速に対処するために―
64
本誌 30
INFORMATION
エキナスアンテナ
9
本誌 31
INFORMATION
白衣最前線[拡大版]
62
本誌 32
INFORMATION
BOOKコーナー
81
本誌 33
INFORMATION
次号予告
114
本誌 34
INFORMATION
学会&研究会イベント
118
本誌 35
INFORMATION
巻末 看護セミナーのお知らせ

本誌 36

今月のプレゼント↓くわしくはp.117へ