HOME > 雑誌 > 照林社の雑誌 > エキスパートナース 増刊


栄養ケアと口腔ケア 2024年05月号エキスパートナース増刊(発売日: 2024/04/19)
最新号があります ››› こちらをクリック
s-book雑誌コード 1208405124
在庫あり

※雑誌の在庫について
書名コード 001481
判型/頁 AB
価格 1,700円(税込)
発売日 2024/04/19



本誌・付録 No カテゴリ名 内容 頁数
本誌 1
第1部 栄養ケア:Part1 これからの栄養ケアで大切なこと 若林秀隆

8
本誌 2
第1部 栄養ケア:Part1 これからの栄養ケアで大切なこと 若林秀隆
1 これからの栄養ケアの3つのポイント
8
本誌 3
第1部 栄養ケア:Part1 これからの栄養ケアで大切なこと 若林秀隆
2 サルコペニアの診断基準
14
本誌 4
第1部 栄養ケア:Part1 これからの栄養ケアで大切なこと 若林秀隆
3 地域リハビリテーションにおけるリハ栄養の位置づけ・重要性
21
本誌 5
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ

24
本誌 6
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:1 栄養ケアの基礎知識
(1)経腸栄養剤の種類・特徴 浅田宗隆
24
本誌 7
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:1 栄養ケアの基礎知識
(2)栄養輸液の内容やその違い 浅田宗隆
27
本誌 8
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:1 栄養ケアの基礎知識
(3)経管栄養にかかわる物品管理のポイント 上村美香子
29
本誌 9
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:2 患者さんの希望への対応
(4)患者さんの「食べたい」気持ちを優先するためのケア 川畑亜加里
31
本誌 10
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:2 患者さんの希望への対応
(5)「食事が固い」という患者さんへの食事介入 剱持君代
33
本誌 11
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:2 患者さんの希望への対応
(6)栄養剤を経口、静脈栄養どちらで投与するかの判断 川畑亜加里
35
本誌 12
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:2 患者さんの希望への対応
(7)「○○が食べたい」という具体的な希望があったときの対応 川畑亜加里
37
本誌 13
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:2 患者さんの希望への対応
(8)食事を中止するか、継続して摂取するかの判断 西川明美
39
本誌 14
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:3 嚥下機能の評価
(9)嚥下機能のスクリーニング 川原毅得
41
本誌 15
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(10)開口障害の患者さんへの適切な食事介助 内橋 恵
43
本誌 16
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(11)嚥下機能低下時のリハビリテーション 川原毅得
45
本誌 17
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(12)「食事がおいしくない」という患者さんの栄養改善 市川佳孝
47
本誌 18
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(13)栄養補助食品に対する拒否が強い患者さんへの対応 上村美香子
48
本誌 19
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(14)食欲が低下している患者さんへの対応 内橋 恵
49
本誌 20
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(15)食事を中断しても食べてくれない場合の対応 剱持君代
51
本誌 21
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:4 食事援助
(16)できるだけ食事介助なしで、自立で食べてもらう方法 狩野幸子
53
本誌 22
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:5 食形態
(17)とろみのつけ具合、指導方法 狩野幸子
55
本誌 23
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:5 食形態
(18)誤嚥の防止と、とろみの調整の両立 西川明美
57
本誌 24
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:6 食事制限がある場合
(19)在宅での栄養コントロール(低栄養、水分制限・塩分制限がある場合) 上村美香子
59
本誌 25
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:6 食事制限がある場合
(20)制限食の患者さんへの工夫 森みさ子
61
本誌 26
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:7 低栄養の患者さんの対応
(21)エネルギーを十分にとれていない患者さんのエネルギーアップの方法 内橋 恵
63
本誌 27
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:8 認知症の患者さんの対応
(22)食事に対して妄想がある患者さんへの対応 市川佳孝
65
本誌 28
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:8 認知症の患者さんの対応
(23)認知症患者さんの食事援助において効果的なケア 西川明美
67
本誌 29
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:9 経管栄養の対応
(24)下痢が見られる患者さんへの対応 神田由佳
69
本誌 30
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:9 経管栄養の対応
(25)嘔吐が見られる患者さんへの対応 神田由佳
71
本誌 31
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:9 経管栄養の対応
(26)注入食で喀痰が増加する患者さんへの対応 森みさ子
72
本誌 32
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:9 経管栄養の対応
コラム(1) 専門知識をもったナース(特定行為研修を修了した看護師)による、経管栄養での活躍と課題 たかの@食支援ナースの情報発信局
74
本誌 33
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:10 その他の食事援助
(27)ベッドの角度調整のポイント 剱持君代
75
本誌 34
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:10 その他の食事援助
(28)目の見えない患者さんの食事介助 狩野幸子
77
本誌 35
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:10 その他の食事援助
(29)病状理解が乏しい患者さんへの指導のポイント 森みさ子
79
本誌 36
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:11 在宅での栄養ケア
(30)認知症の患者さんが食べられなくなってきたときの、在宅でのアプローチ 朝倉之基
81
本誌 37
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:11 在宅での栄養ケア
(31)在宅での栄養のとり方、補食の選択方法 朝倉之基
83
本誌 38
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:11 在宅での栄養ケア
(32)看取りの患者さんの食形態の調整 朝倉之基
85
本誌 39
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:11 在宅での栄養ケア
コラム(2) 退院する患者さんを地域へつなぐときにナースができること・考えたいこと 浅田宗隆
87
本誌 40
第1部 栄養ケア:Part2 現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ:11 在宅での栄養ケア
コラム(3) 在宅で療養する患者さんの低栄養を防ぐために、ナースにできること 朝倉之基
89
本誌 41
第2部 口腔ケア
Part1 口腔ケアをはじめる前に知っておきたいこと 村松真澄
92
本誌 42
第2部 口腔ケア
Part2 [困った状況別]おさえておきたい対応方法
97
本誌 43
第2部 口腔ケア:1 口腔管理不良患者への対応〜歯科受診は必要か?〜
(1)受け持ち患者の歯科受診を担当医に提案してみよう。↓そのうえで知っておいてほしいこと↓〜骨吸収抑制薬関連顎骨壊死を通して〜 堀向弘眞
97
本誌 44
第2部 口腔ケア:1 口腔管理不良患者への対応〜歯科受診は必要か?〜
コラム(1) 電動歯ブラシを用いた歯みがきの効果 村松未恵
100
本誌 45
第2部 口腔ケア:2 口腔乾燥・舌苔への対応
(1)口腔乾燥の予防のため、口がかわく原因を知りたい 阪井丘芳
101
本誌 46
第2部 口腔ケア:2 口腔乾燥・舌苔への対応
(2)取り除くべき舌苔と、残っていてもよい舌苔がわからない 田村知子
103
本誌 47
第2部 口腔ケア:2 口腔乾燥・舌苔への対応
(3)口腔乾燥と舌苔への効果的なケアを知りたい 今井一彰
105
本誌 48
第2部 口腔ケア:2 口腔乾燥・舌苔への対応
(4)どうしても保湿剤が必要な場合の保湿剤の使い分けを知りたい 萩原亜津子
107
本誌 49
第2部 口腔ケア:2 口腔乾燥・舌苔への対応
コラム(2) COVID−19患者に対する口腔ケア:粘膜ケアで対応した症例 石塚かつ子
110
本誌 50
第2部 口腔ケア:3 義歯のケア
(1)義歯の洗浄と、合わない義歯の観察のしかたがわからない 廣瀬由紀人、越智守生
111
本誌 51
第2部 口腔ケア:4 開口拒否・開口障害への対応
(1)意識障害があるときの口腔ケアがわからない 鈴木わかな、北村 慎
113
本誌 52
第2部 口腔ケア:4 開口拒否・開口障害への対応
(2)口の中に器具が入ると反射的に噛んでしまう 源間隆雄
115
本誌 53
第2部 口腔ケア:4 開口拒否・開口障害への対応
(3)認知症などで拒否があり、開口してくれない 土居史代、古館さおり
117
本誌 54
第2部 口腔ケア:4 開口拒否・開口障害への対応
コラム(3) 認知症患者の「困った行動」の原因はケアの不足かも? 村松真澄
119
本誌 55
第2部 口腔ケア:5 がん患者などへの対応
(1)易出血への対応を知りたい 勝良剛詞
120
本誌 56
第2部 口腔ケア:5 がん患者などへの対応
(2)抗がん薬・免疫抑制薬使用中、どこに注意すべきかわからない 秦 浩信
123
本誌 57
第2部 口腔ケア:5 がん患者などへの対応
コラム(4) 抗がん薬使用中の口腔ケアのポイント 村松真澄
126
本誌 58
第2部 口腔ケア:5 がん患者などへの対応
(3)放射線治療による口腔粘膜炎患者の口腔ケアを知りたい 伊芸 環
127
本誌 59
第2部 口腔ケア:5 がん患者などへの対応
コラム(5) インプラントで注意! インプラント 周囲粘膜炎・周囲炎 越智守生、仲西康裕
129
本誌 60
第2部 口腔ケア:6 在宅でのケアを視野に入れた対応
(1)在宅ケアを見すえた口腔ケア連携でナースができること 村松真澄
131