| 本誌・付録 |
No |
カテゴリ名 |
内容 |
頁数 |
| 本誌 |
1
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:01 疼痛・発熱に使うくすり
|
[作用のメカニズム]解熱鎮痛薬
|
8
|
| 本誌 |
2
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:01 疼痛・発熱に使うくすり
|
[事例で見る]解熱鎮痛薬の処方の根拠と薬剤の特徴
|
12
|
| 本誌 |
3
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:01 疼痛・発熱に使うくすり
|
[投与時のポイント]解熱鎮痛薬
|
14
|
| 本誌 |
4
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:01 疼痛・発熱に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
16
|
| 本誌 |
5
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:02 がん性疼痛に使うくすり
|
[作用のメカニズム]強オピオイド
|
17
|
| 本誌 |
6
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:02 がん性疼痛に使うくすり
|
[事例で見る]強オピオイドの処方の根拠と薬剤の特徴
|
22
|
| 本誌 |
7
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:02 がん性疼痛に使うくすり
|
[投与時のポイント]強オピオイド
|
24
|
| 本誌 |
8
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:02 がん性疼痛に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
26
|
| 本誌 |
9
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり
|
[作用のメカニズム]定型/非定型抗精神病薬、漢方薬
|
27
|
| 本誌 |
10
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり
|
[事例で見る]定型/非定型抗精神病薬、漢方薬の処方の根拠と薬剤の特徴
|
31
|
| 本誌 |
11
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり
|
[投与時のポイント]定型/非定型抗精神病薬、漢方薬
|
32
|
| 本誌 |
12
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:03 器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
35
|
| 本誌 |
13
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:04 不眠症に使うくすり
|
[作用のメカニズム]睡眠薬
|
36
|
| 本誌 |
14
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:04 不眠症に使うくすり
|
[事例で見る]不眠症に対する処方の根拠と薬剤の特徴
|
37
|
| 本誌 |
15
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:04 不眠症に使うくすり
|
[投与時のポイント]不眠症
|
39
|
| 本誌 |
16
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:04 不眠症に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
43
|
| 本誌 |
17
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:05 悪心・嘔吐に使うくすり
|
[作用のメカニズム]制吐薬
|
44
|
| 本誌 |
18
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:05 悪心・嘔吐に使うくすり
|
[事例で見る]制吐薬の処方の根拠と薬剤の特徴
|
50
|
| 本誌 |
19
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:05 悪心・嘔吐に使うくすり
|
[投与時のポイント]制吐薬
|
53
|
| 本誌 |
20
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:05 悪心・嘔吐に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
54
|
| 本誌 |
21
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:06 下痢に使うくすり
|
[メカニズム]下痢の発生
|
55
|
| 本誌 |
22
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:06 下痢に使うくすり
|
[事例で見る]CDI治療薬、抗コリン薬、止痢薬の処方の根拠と薬剤の特徴
|
59
|
| 本誌 |
23
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:06 下痢に使うくすり
|
[投与時のポイント]CDI治療薬、抗コリン薬、止痢薬
|
64
|
| 本誌 |
24
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:06 下痢に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
66
|
| 本誌 |
25
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:07 便秘に使うくすり
|
[作用のメカニズム]下剤、漢方薬、浣腸
|
67
|
| 本誌 |
26
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:07 便秘に使うくすり
|
[事例で見る]下剤、漢方薬、浣腸の処方の根拠と薬剤の特徴
|
74
|
| 本誌 |
27
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:07 便秘に使うくすり
|
[投与時のポイント]下剤、漢方薬、浣腸
|
77
|
| 本誌 |
28
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:07 便秘に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
79
|
| 本誌 |
29
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:08 高血糖に使うくすり
|
[作用のメカニズム]血糖降下薬、インスリン
|
81
|
| 本誌 |
30
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:08 高血糖に使うくすり
|
[事例で見る]血糖降下薬、インスリンの処方の根拠と薬剤の特徴
|
84
|
| 本誌 |
31
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:08 高血糖に使うくすり
|
[投与時のポイント]血糖降下薬、インスリン
|
87
|
| 本誌 |
32
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:08 高血糖に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
89
|
| 本誌 |
33
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:09 感染症に使うくすり
|
[作用のメカニズム]抗菌薬
|
90
|
| 本誌 |
34
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:09 感染症に使うくすり
|
[事例で見る]抗菌薬の処方の根拠と薬剤の特徴
|
93
|
| 本誌 |
35
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:09 感染症に使うくすり
|
[投与時のポイント]抗菌薬
|
98
|
| 本誌 |
36
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:09 感染症に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
101
|
| 本誌 |
37
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:10 高血圧に使うくすり
|
[作用のメカニズム]降圧薬、利尿薬
|
102
|
| 本誌 |
38
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:10 高血圧に使うくすり
|
[事例で見る]降圧薬、利尿薬の処方の根拠と薬剤の特徴
|
106
|
| 本誌 |
39
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:10 高血圧に使うくすり
|
[投与時のポイント]降圧薬、利尿薬
|
109
|
| 本誌 |
40
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART1:10 高血圧に使うくすり
|
ポイントまとめ
|
112
|
| 本誌 |
41
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
01 解熱鎮痛薬(疼痛・発熱に使うくすり)
|
114
|
| 本誌 |
42
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
02 強オピオイド(がん性疼痛に使うくすり)
|
117
|
| 本誌 |
43
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
03 定型/非定型抗精神病薬、漢方薬(器質的疾患に伴うせん妄に使うくすり)
|
121
|
| 本誌 |
44
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
04 睡眠薬(不眠症に使うくすり)
|
126
|
| 本誌 |
45
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
05 制吐薬(悪心・嘔吐に使うくすり)
|
130
|
| 本誌 |
46
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
06 CDI治療薬、抗コリン薬、止痢薬(下痢に使うくすり)
|
134
|
| 本誌 |
47
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
07 下剤、漢方薬、浣腸(便秘に使うくすり)
|
136
|
| 本誌 |
48
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
08 血糖降下薬、インスリン(高血糖に使うくすり)
|
140
|
| 本誌 |
49
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
09 抗菌薬(感染症に使うくすり)
|
143
|
| 本誌 |
50
|
“よくある”事例で学ぶ 臨床での薬の使い分け:PART2:薬剤一覧表
|
10 降圧薬、利尿薬(高血圧に使うくすり)
|
148
|