本誌・付録 |
No |
カテゴリ名 |
内容 |
頁数 |
本誌 |
1
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授)
|
総論 検査(血算・生化学)では患者さんの何をみているの? 本田孝行、松本 剛
|
6
|
本誌 |
2
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):全身状態の把握のためにみる検査値
|
[項目1]「栄養状態」を読む検査:アルブミン(ALB) 菅野光俊
|
9
|
本誌 |
3
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):全身状態の把握のためにみる検査値
|
[項目2]「全身状態の経過」を読む検査:血小板数(PLT) 井出裕一郎
|
14
|
本誌 |
4
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):細菌感染を把握するためにみる検査値
|
[項目3]「細菌感染症の有無・重症度、敗血症の有無」を読む検査:白血球数(WBC) 新井慎平
|
19
|
本誌 |
5
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):各臓器の病態把握のためにみる検査値
|
[項目4]「腎臓の病態」を読む検査:UN(尿素窒素)、Cre(クレアチニン) 松本 剛
|
24
|
本誌 |
6
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):各臓器の病態把握のためにみる検査値
|
[項目5]「肝臓の病態」を読む検査:AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)、ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ) 根岸達哉
|
29
|
本誌 |
7
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):各臓器の病態把握のためにみる検査値
|
[項目6]「胆管の病態」を読む検査:ALP(アルカリホスファターゼ)、γ−GT(ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ) 重藤翔平
|
33
|
本誌 |
8
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):各臓器の病態把握のためにみる検査値
|
[項目7]「細胞傷害」を読む検査:LD(乳酸脱水素酵素) 堀内一樹
|
38
|
本誌 |
9
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):各臓器の病態把握のためにみる検査値
|
[項目8]「凝固・線溶系異常」を読む検査:PT(プロトロンビン時間)、APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間) 宮崎あかり
|
42
|
本誌 |
10
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授):各臓器の病態把握のためにみる検査値
|
[項目9]「電解質異常」を読む検査:Na(ナトリウム) 川崎健治
|
46
|
本誌 |
11
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part1]臨床でよくみる検査の9項目 編集:本田孝行(信州大学医学部 病態解析診断学 教授)
|
まとめ事例 こんなふうに読み進める! 「9項目」で見抜ける病態 松本 剛
|
52
|
本誌 |
12
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授)
|
総論 “こんなとき、この検査値をチェックする!”というポイントを学ぼう! 志水太郎
|
58
|
本誌 |
13
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):状態変化・状況でみる検査値
|
[項目1]「意識障害」の患者 劉 彦伯
|
61
|
本誌 |
14
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):状態変化・状況でみる検査値
|
[項目2]「胸痛」の患者 吉田常恭
|
65
|
本誌 |
15
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):状態変化・状況でみる検査値
|
[項目3]「外科手術後」の患者 近藤優美、山岸文範
|
72
|
本誌 |
16
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):治療中にみる検査値
|
[項目4]「脱水」「低栄養」の治療中 寺田教彦
|
78
|
本誌 |
17
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):治療中にみる検査値
|
[項目5]「高カロリー輸液」の投与中 河村裕美
|
84
|
本誌 |
18
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):治療中にみる検査値
|
[項目6]「利尿薬」の投与中 水澤 桂
|
92
|
本誌 |
19
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):治療中にみる検査値
|
[項目7]「抗凝固薬」の投与中 天野雅之
|
98
|
本誌 |
20
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):治療中にみる検査値
|
[項目8]「インスリン」の投与中 堤 大輔、塩田星児
|
103
|
本誌 |
21
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント:[Part2]症状・状態でみたいこの検査値 編集:志水太郎(獨協医科大学 総合診療医学講座 主任教授):治療中にみる検査値
|
[項目9]「抗がん剤」の投与中 住谷智恵子
|
108
|
本誌 |
22
|
読める! 使える! 検査値 検査データで理解できる! 患者アセスメント
|
資料 本号で取り上げた検査項目一覧
|
111
|