HOME > 書籍 > 小学館の書籍 > 新編 日本古典文学全集




全巻を見る
新編 日本古典文学全集 1
新編 日本古典文学全集33・栄花物語(3)
シンペンニホンコテンブンガクゼンシュウ33エイカモノガタリ
著者名 校注/訳/山中 裕、秋山 虔、池田尚隆

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 4096580333
判型/頁 菊/578頁
定価 5,123円(税込)
発売日 1998/02/19

この世の栄華を極めた道長の死。時代は大きく院政へと傾いていく

全三冊の完結篇。巻二十七から巻四十までを収録。栄華を極めた道長の死、および道長後の物語が描かれる。 彰子など、三人の娘を入内させ、権力を掌握してきた道長であったが、次々に娘を失い、そのあとを追うように、道長自身も衰弱していった。万寿四年(1027)、ついに道長は薨去。享年六十二歳であった。 その後、物語の主役は、息子の頼通、教通、頼通の息子の師実、師実の息子の師通、師通の息子の忠実へと移り変わり、藤原氏は往時の繁栄を徐々に失っていく。一方、白河天皇が堀河天皇に譲位し、白河院が誕生することにより、院政の始まりを予感させて、宇多天皇から堀河天皇までの二百年の歴史を描くドラマも終幕を迎える。 きらびやかな宮廷生活、権力を手中にしていく道長の手法、その周辺で起こる人々の悲劇……。日記のように年次を追って配列された一つ一つの断片的な話が、俯瞰的に見れば因果関係をもってつなぎあわされていく。そのみごとな構成は『歴史物語』と呼ぶにふさわしく、現代の権力抗争もかくやと思われるほどのリアリティーを持つ。最新の学問的成果を反映した丹念な頭注と、流麗な現代語訳で蘇った平安時代の大河ドラマをぜひ味わってください。

<シリーズ説明>第一期48巻には、日本を代表する古典、日本人としてぜひ読んでおきたいベーシックでポピュラーな作品を収録。上段に頭注、中段に原文、下段に現代語訳と同一ページにすべてを配した読みやすい3段組みです。注番号や見出し、有職図版、鑑賞注などは見やすい色刷りに。原文は最良の底本を使用、校注者には最高の執筆陣を動員。なめらかな現代語訳、現在通行の字体で表記した原文、わかりやすく、しかも原文の感動が伝わります。巻末には、作品の成立や時代背景などを解説、さらに地図・系図・年表索引なども充実させました。( )内は校注・訳者。第二期40巻には、中古、中世、近世にわたり、日本人としてぜひ読んでおきたい珠玉の名作をバランスよく選びました。長い歳月を読み継がれてきた文学作品の魅力を余すところなくお届けします。いまいちばん新しく、いちばん読みやすい古典文学全集であると同時に、あなたの、そして次世代への価値ある知的財産でもあります。上段に頭注、中段に原文、下段に現代語訳と同一ページにすべてを配した読みやすい3段組です。注番号や見出し、有職図版、鑑賞法などは見やすい色刷りに。原文は最良の低本を使用、校注者には最高の執筆陣を動員。なめらかな現代語訳、現在通行の字体で表記した原文、わかりやすく、しかも原文の感動が伝わります。巻末には、作品の成立や時代背景などを解説、さらに地図・系図・年表・索引なども充実させました。()内は校注・訳者。未刊分は予価。★うつほ物語@(中野幸一)ISBN658014◆うつほ物語AISBN658015◆うつほ物語B★落窪物語・堤中納言(三谷栄一・三谷邦明・稲賀敬一)ISBN658017★和漢朗詠集(菅野禮行)ISBN658019★浜松中納言物語(池田利夫)ISBN658027◎狭衣物語@(小町谷照彦・後藤祥子)ISBN658029◆今昔物語集@(馬淵和夫・国東文麿・稲垣泰一)ISBN658035◆今昔物語集AISBN658036◆今昔物語集B◆今昔物語集C★住吉物語・とりかへばや物語(三角洋一・石埜敬子)◎松浦宮物語・無名草子(樋口芳麻呂・久保木哲夫)ISBN658040◆将門記・陸奥話記・保元物語・平治物語(矢代和夫・柳瀬喜代志・松林靖明・信太 周・犬井善濤)★神楽歌・催馬楽・梁塵秘抄・閑吟集(臼田甚五郎・新間進一・外村南都子・徳江元正)ISBN658042◆建礼門院右京大夫集・とわずがたり(久保田淳)ISBN658047



あなたにオススメ!